トルコ 37: ヤズルカヤ遺跡@ボアズカレ | フランス語ともぐもぐタイム

フランス語ともぐもぐタイム

2017年7月、フランス語の勉強をゼロからはじめ、2023年秋に仏検準1級に合格!めざせ仏検1級!!






仏検合格体験談


ブックマークにまとめています↓

いつもは北海道の食べ歩きブログをしていますが、

トルコに旅行に行ってきたので、

たまにトルコ特集にもなりますトルコ

旅程も後半にさしかかりましたニコニコチョキ

................................................................................................................


本日2度目のアップ&久しぶりにトルコ特集ですトルコ

美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


カッパドキアを出発し、ボアズカレにやってきました。

まず観光したのは、こちらやじるし
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


ヤズルカヤ遺跡はここにあるように

岩場をそのまま利用した遺跡変な石(ぇ

ヤズルカヤとは「文字のある岩」いう意味。

紀元前13世紀ハットゥシリ3世の時代に建造された

ヒッタイト帝国の葬祭殿なんですストーンヘンジ



Aカマラ(A室)とBカマラ(B室)に分かれていて、

左奥のAカマラから見学しました。
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


Aカマラの説明ですやじるし
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


まず、ここで有名なのは

「トゥトゥハリヤ4世のレリーフ」

脚にいるのは剣の戦いの神様です。
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


わかりずらい方はこちらからどうぞやじるし
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


ヒッタイトの岩の神、太陽の神をはじめとする
「63の神々が行進するレリーフ」
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


「男神の行進」
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪

「女神イシュタルと従者ニナッタ、クリッタ(双子の女神)のレリーフ」
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


イシュタルの後ろからついてきている

ヒダヒダのスカート?!をはいた2人が双子の女神です。
イシュタルは女神ですが、男神の行列のなかにいます。
戦争の女神のため、男性的要素を持っているから何だそうです。

(Aカマラはちょっとわかりずらいレリーフが多いですね汗汗



Aカマラから右側のBカマラに移動しました。

岩場の狭い道を移動するので要注意!
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


Bカマラに到着~!
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


「シャルマとトゥトゥハリヤ4世のレリーフ」
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


シャルマの右手には剣を、左手には造営者であるトゥトゥハリヤ4世が
だっこされています。
右上には象形文字が刻まれています。



「冥界の王、ネルガルのレリーフ」
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


もっとも印象的だったのは

「12人の黄泉の国の神々が行進するレリーフ」
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


遺跡見学を終え、

近くの露店に立ち寄りました。

かわいいでしょ~!!!
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


もちろん本物のトルコ石は使ってないけど、

手ごろな値段だから安心して買えるよね~♪
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪

家に置くと(特に夜は)ちょっと怖い、

レリーフの置物を発見叫び汗汗
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪

最後に店員さんに

「はるか遠く日本から来たんだから、

すみませんがネックレスを首から下げていただけないでしょうか?」

とすっごく丁寧な英語で交渉したのですが、

「僕は男だからダメ」とあっさり断られてしまい、

2人の妥協案で次のような写真が撮影されることになりました(笑)
美脚への道♪ 温泉三昧♪ のんびり努力♪


彼、かなり照れてます(笑)

彼には本当に悪いことをしてしました(反省)汗汗



ヤズルカヤ遺跡の見学の後は

お待ちかね!

ランチの時間です♪

こうご期待!




つづくTEばいばい





読者登録してね