あれから2年☆ | 三太と共に・・・

三太と共に・・・

ゲームもないし、おもちゃだってなかなか買ってもらえない我が家の三兄弟。
でも、それなら自分達で見つけちゃおう!
手作りの暖かさを伝えたい・・・

本格的な夏休み勤務が始まって、そのほかに手話もあり、いつもに増してバタバタな月曜日…でも、今日は3年前に担当していた広場に毎週毎週通ってきてくれていたかわいい子たちが、久しぶりに顔を見せに来てくれて、とてもうれしかったですチュー

 

背も高くなって、お兄ちゃんらしくなったけれど、話すとみんな、あの頃の面影が残っていて、最初は照れ臭そうにしていたのに、最後は「先生~あのね~」って、たくさん話してくれてチュー

 

最後に絵本を読んであげながら、3年前を思い出していました照れ

 

一生懸命お話を聞く、この子たちの顔を見るのが大好きだったなぁってラブ今では足のサイズも20センチ超えて、体重も30キロに到達した子もいてびっくり

 

子どもたちの1年、1年の成長は、本当にすごいです…もちろん、我が家の子どもたちもねウインクもう子供じゃなくなってきている人たちもいますがてへぺろ

 

色々書きたいことはあるのですが、連休中に行われた風の中学野球最後の大会を振り返っておこうと想います照れ

 

6月の学総で負けてしまって、風の野球部としての活動は終わっているのですが、同じメンバーでもう一つだけ試合を…ということで、スポ少の大会に参加しました野球

 

スポ少では、キャプテンがつける背番号10下矢印…2年前は幹がつけた背番号でもあります照れ

風は少年野球時代にもつけていた背番号でもあるので、私も思い入れがある背番号です照れ

 

昨年、先輩たちの代で出場した時に書いた記事下矢印

 

 

色々な終わり方があるというのは、何年も野球を見てきて感じているので、想定内といえば、想定内ではあったのですが…風の最後は、まぁ本当に、風らしくて、気が抜けるほどに、最後の最後まで風らしくまったり楽しく、つかみどころがないままでしたてへぺろ

 

今回はなぜか一回戦がシードで、いきなり昨年の優勝チームに当たるという展開・・・ガーン

 

勝つところを一回くらい見たかったなぁと思ったりはしましたが、格上相手に、結果的には9対2、5回コールドで負けてしまいましたが、終始楽しそうにやっていたのが印象的でしたウインク

 

朝、たまたま向こうのキャプテンが通りかかって、まぁその礼儀正しさと、きびきびした行動といい、さすが強いチームのキャプテン!って感じで、オーラが違うんですよねアップ

 

で、どれどれ、われらのチームのキャプテンはどうかと目をやると…後輩とにっこにこで、砂いじりしてるじゃないですかガーン

 

もう、試合以前の問題なんですよ、意識というのかな、熱意?月と鼈笑い泣き

 

オリンピックとまでは行かなくても、高校野球とか、やはりたくさん今の時期、熱く強く頑張っている子どもたちを目にするにつけ、どうやったらそういった子に育つのだろうと…本当に心から思うわけです笑い泣き

 

風の物事の価値基準と言いますか、絶対的な優先順位が「楽しい」ってことで…まだ、つらいことの先に待っている喜びとか、乗り越えた後の達成感とか、そういったレベルに達していなくて、ただ単純に今楽しみたいってだけなんですよねぇてへぺろ

 

どこかでスイッチが・・・とも思ったりはしましたが、風の場合はスイッチとかという問題でもないのかなぁ?

 

今回も、初回に4点取られてしまった後、ゼロで抑えている回もあって、4対2で、5回だったかな?ものすごい暑さの中でもあったので、監督に「どう?まだいける?」って聞かれて、ニコニコしながら相手の打順を聞いて「あと1回は行けると想います」とか答えておきながら、最終的にエラーもあったとはいえ、フォアボールとか出して結果的に点も取られ、しかも満塁で後輩ピッチャーにマウンド渡すんだから…おいおい、出来るって答えたならもうちょっと頑張れよって想ったりして、それが中学最後のマウンドですからねてへぺろ

 

でも、それが風なんですよね、セカンドフライを取れない後輩のことも、「○○は練習だとめっちゃできるんだけど、緊張しちゃうんだよなぁ、あれは仕方ない」ってもう全面的に受け入れているんです爆  笑

 

このチームで、自分がキャプテンになった時、3年生は自分のほかに2人しかいない、中学から初めて野球に触れた子がたくさん・・・という状況で、とにかく私には口を出すなと、自分は2年生がいるからできるんだから、楽しくやるのが自分流だからうるさいことは言うな!とくぎを刺されましたあせる

 

最後まで、それはぶれなかったなぁと想います照れ

 

風の口から、一度も仲間や後輩への不満、マイナス発言は聞いたことがなくて、たぶん、我慢しているとかじゃなくて、本当にマイナスに感じないのだろうけれど、それ自体が、私はすごいなぁと思うのです照れ

 

強いチームのキャプテンとは月と鼈…でも、後輩がズボンとか履き替えるのに、バランスが悪いときに普通に風の肩に、ちょっとつかまらせてってつかまって着替えるようなそんな関係性を築かせたら、風に勝てる人はいないかも?

 

後輩が慕って遊びに来るし、北辰テストの日も風が終わるのを2年生、1年生が待ってて、一緒にバッティングセンター行こうって(半分遊びですけど)誘われるんですよねチュー

 

中学生から野球を始めた子たちが、野球の本当の面白さとかそういったものを感じられるようになったかは、わかりませんが、風の作るチームの雰囲気で…野球部という部活自体はみんな楽しく過ごせたのだとしたら…それも、立派な役割を果たせたのではないかなぁと思います(思うことにしますグラサン

 

私は、ダイヤのエースという漫画の前半が好きで、その中の哲さん(てっちゃんの名前もそこから)が理想のキャプテン像で…それは変わらないけれど、風には、それだけじゃないってこと…色んな見方や考え方や視点を教わりました照れ

 

親だから当たり前ですが、どんな強いチームのどんなドラマチックなエースやキャプテンより、私は風がマウンドにいるのを見るのが好きでしたラブ

 

風の投げている姿を見るのが、本当に本当に好きでした照れ

 

少年野球を始めた1年生から、9年間…本当に楽しかったねラブ私は昔から、野球をしてくれて、色々な世界を見せてくれてありがとうって子どもに言うのには違和感があるタイプなので、風には、楽しかったねって言葉が一番ぴったりかな、そしてお疲れ様ラブ

 

たくさんの宝物…撮影してくれたカメラマンさんたちに感謝ラブ