正直、記憶がだんだん薄らいできてしまっておりますが爆笑
2週間ほど前、息子の運動会がありました。
学校には大きな校庭がないので、近くの陸上競技場を借りて。
この陸上競技場、見覚えがあると思ったら、私が学生時代に走ったことがある場所でした。
名前が変わっていたので気づかなかった〜
懐かしい!






お弁当はこちら。

塩麹のおさかな入りのおにぎり、餃子など。






開会式は、校長先生のお話、来賓の方のお話、マーチングから始まります。

学校にはクラスとは別に縦割りのハウスというものが4つあり、運動会はハウス対抗で行われます。

ハウスによって、Tシャツと帽子の色が違います。赤、黄色、紫、水色の4色、息子はsunflowerというハウスなので、黄色です。






リレー、短距離、砲丸投げに選ばれて、主人も仕事の都合をなんとかつけて駆けつけたのですが、ちょうどオンラインで会議に入っているときに息子のリレーが終わってしまいました汗うさぎ(頑張って予定を開けてくれた秘書の方に、なんのために行ったんですか?と言われてしまったそう😂)

でもふたりで息子におーい!をしにいって。

こちらと目が会うと、しっしってゼスチャーをされるんですが、でもよくよく見てると時々親を探してる風味だったりするので、やっぱり主人と一緒に行けて良かったな、と思いました。




息子と言えば、小さな頃から、早生まれのせいかのんびりおっとりした性質で、よーいどん!と言われても、お腹をぽりぽりして走り出さなかったのに、こんなにいろんな種目で選ばれるようになるなんて、親としては嘘でしょ?ポーンという感じ。

インド人の中でも背はかなり大きな方で、運動も楽しいみたい。

いろいろ思うところもあるインドスクールですが、それこれも含めて、全て経験です。

お金では買えない、そしてリスクをとって飛び込まないと絶対に体験できないもの。

それを本人なりに受け止めて、頑張っている姿がとても清々しく、素晴らしいなと改めて感じた1日でした。

13歳、大きくなりました。











こちらは偶然、主人の母が送ってくれた運動会のもの。

2歳前です。緑が息子です。






閉会式は、ヨガのパフォーマンスと、君が代、インド国歌が流れて14時頃にお開きとなりました。

疲れたけれど、晴天の下で1日、インドの方に囲まれて、息子の成長を感じることができた素晴らしい1日でした。




週末は打ち上げで焼肉へ。←息子リクエスト。

いろいろあっても、焼肉で全て相殺されちゃうんだってところがまだまだ可愛い中2です。