昨夜。

途中といっても、かなり後半から「紅白歌合戦」を見る。

 

CG技術を駆使した映像には、驚いた。

NHKホールの観客席が突然冬の暗い海になったりする。

雲がたなびいたりする。

 

おおお。すごいものだなあと感心する。

 

デジタル技術で、見えないものが見える。

そういうものを使った歌などは、ほおおおと目を丸くするけど、ちゃちゃんと終わってしまうと、目が覚める。夢から醒めたように、あるいは、作り上げた人工の光に、太陽が乱入したような。

そんな「覚めちゃった」感がある。

 

 

そういうあれこれを見ていて、行き着いたのが、唄う人の「意志」がすべてに勝るということだった。

 

その人が、そこでその歌を唄う、唄いたい、唄わねばならぬ、というような意志。

 

そういう意味で、胸をうたれたのが氷川さんとMISIAさんだった。

 

氷川さんは、氷川さんが、ずいぶん前初めて「大トリ」をされた時のことを思い出した。

北島さんとか五木さんとかの演歌の大御所たちに「よくやった」というような祝福をされて、歌い終わった緊張から解き放たれた時の笑顔。

 

 

昨日の氷川さんの歌の終わりに笑顔はなかった。

彼自身の生き方の「宣言」ともいえる、その重さに、見ているこちらも胸が熱くなった。

 

 

 

そして、MISIAさんの立つ後ろにはレインボーフラッグがはためき、ドラアグクイーンたちが踊り、「星屑スキャット」のミッツさんがカメラにウィンクした。

ジェンダーレス、性を超えていく覚悟。

 

都会なら馴染みのある、こうした事々を、紅白という場で、この国の隅々に届けようとする歌。

 

おそらく、ぜんぜんわからなかった人も多いに違いない。

いや、わからなかった人のほうが多かったに違いない。

 

 

でも、どこまでも力強く響くMISIAさんの歌声は、ニンゲンの宣言のように聞こえた。

 

 

 

そうして、最後の「嵐」のまわりで踊る人たちは、多様な人種。

 

そうか、こういうことだったか。

 

今回の紅白は、こういうことだったか。

「紅白」じゃない、「紅白」なんて分けられない。

だれもみんな分けられない。

どんな壁にも分けられないのがニンゲンだ。

だから「紅白じゃない歌合戦」。

これが、大きなテーマだったのだ。と勝手に解釈して納得した。

 

 

で、そんなふうに感動したものだから、ついでに紅白の投票まで参加した。

テレビのリモコンで誰でも参加できるなんて、こりゃまたスゴイ時代だねえ、ちょっと前には野鳥の会の人までいたよ、と思い返し。

 

 

そうして、こうして新年になりました。

 

あけましておめでとうございます。

 

今年、これから。

たとえどんな状態でも、その時々の覚悟を持って唄っていこうと思います。

 

どうか皆さま、今年もご愛顧くださいませ。