アルバム「デラシネ」の中で。

「しゃくり泣き」を作曲してくださった村松崇継さん。

 

その村松さんのラジオにおじゃまする。

どこかのテレビでお会いして以来なので久しぶりだ。

 

 

村松さんは、髪をすっきり切っていて短髪な感じ。

ぐっと健康的に、しかも若くなってる。

いや、もともと若いのだ。

 

ヨコハマの港の見えるスタジオは、いつも気持ちがいい。

 

みんな仕事してるのに、どこか仕事じゃない気がする。

それはやはり港ヨコハマのせいだ。

 

 

村松さんは、最近お父さまを亡くされたという。

闘病生活を支え、見送り、どんなにつらい毎日だったことだろう。

 

そんな村松さんだから、新曲の「妻が願った最期の七日間」が、心に沁みるといって涙してくださるのだろう。

 

 

ガンで闘病していて、残された時間を数え、夫に残した詩。

それが「七日間」だ。

 

一日目には、料理、二日目には裁縫、三日目には片づけ、四日目にはドライブ、五日目には家族の誕生会、六日目には友だちと女子会、そして最後の七日目には、あなたと二人きりでゆっくりその時の来るのを待つ。

 

 

そんな一つ一つの事々は、元気な時にはなんてことないのに、それができなくなる日がくる。

それがなにより大切だったことに気づくことがある。

 

 

この詩をもとに覚和歌子さんが作詞をしてくれた。

 

さびのところ。

「普通の幸せしか望まないのに それがいちばん難しいのね」

 

さすが覚さんだ。

そうそうそうなのだ、普通の幸せがいちばん難しいのだった。

 

 

この歌は実は難しい。

私には音楽的に難しい。

だから唄う時には、ただただきちんと唄えることだけ考えている。

歌詞の間に、何かしらの私情の入り込む余裕がない。

 

だから、オモシロイ。

これまでこういう経験がないので、緊張するけどオモシロイ。

 

 

で。

この歌、来月リリース。キャンペーンにもうかがいます。

それまでに、しっかり歌詞覚えろよ、自分!!

 

 

はいっ!!