ちょっと時間があまって。

さあて、どっか落ち着いた喫茶店にでも入ろう。

 

そう思いながら歩いても、なかなかそういう喫茶店が見つからない。

今は、たいていチェーン店化している。

 

 

あれ、こんなとこに。

裏通りにある渋い店を見つける。

 

近寄ると、こういうとこはたいてい喫煙可なのだ。

 

そういえば、喫茶店というのは、昔からコーヒーと煙だった。

今思えばおそろしいことだけど、煙の中でコーヒーを飲んでいた。

 

 

だからなのか、喫茶店が明るく白っぽいことはなかった。

煮しめたような茶色。椅子もテーブルも、そして元は白かったかもしれない壁も。

 

 

 

 

喫茶店でウェイトレスをするのは、若い女の子の憧れみたいなところがあって、私もやってみた。

三日間だけ、留守にする友達のかわりだった。

 

 

高田馬場の古い喫茶店。

ナポリタンやサンドイッチもあって、ランチには近くのOLがたくさんやってきた。

 

 

気の利かないウェイトレスだったのだろう。

「ちょっと、これへんじゃない」

と、フォークの並べ方なんかにいちいち文句をつけられた。

 

ぎええ。こわ。

 

イジメともいえないのに、イジメに思えた。

 

 

今思えば、ただ単に私が不器用だっただけだろう。

でも、やっぱり社会はキビシイなあと思った。

 

喫茶店は文化祭の模擬店じゃあない、やっぱり社会の一員として働くってのは、キビシイことなんだなあ。と思った。

 

くっそお。今に見てろ。

 

って何を見てろなのかわかんないけど、ただただ口惜しかったことを思い出した。

 

 

アルバイト。バイト。って、社会との接点だ。

 

この頃、やたら取り上げられるバイトテロの映像に、社会との接点をうまく処理できない若い学生たちを見る。

 

きっと口惜しい思いもたくさんあるんだろう。

くっそおと思うことも多いんだろう。

 

でも、そこは文化祭の模擬店じゃあない。

社会だ。こわいこわい社会だ。

 

 

みんなで一緒におふざけ動画を撮りました、なんてことが笑われ許される場所じゃあない。

 

 

 

で、若かった私は。

憧れのウェイトレスに、三日間ですっかりうんざりし、二度とこのバイトをしようとは思わなかった。

夢見心地に、将来喫茶店でもやりたいなんて思わなくなった。

 

自分の向き不向き、限界を知った。

 

バイトはまさに社会の入り口でありました。