一人の作詞家だけで、9時間近くの特集ができる。

これは、やっぱりものすごいことだなあと思った。

 

NHKFMの「今日は一日 松本隆三昧」

この番組の終わりごろ。

6時過ぎにスタジオに入った。

 

 

司会が昨年の大晦日でお世話になった上柳さん(まるでニッポン放送のような)と、NHKの女性アナ中條さん。

 

色々な方々がゲストに来られていて、鈴木茂さん、中川翔子さん、吉田照美さん(まるで文化放送のような)。

 

 

そうして、ご本人。松本さん。

 

遠慮がちにしずしず中に入っていくと。

おお、とも、ああとも、その中間のような声で松本さんが向かい入れてくれる。

 

 

大きなスタジオに松本さんの曲が流れ続ける。

 

SNSでは、多くの投稿が寄せられ、一人一人の人生に、松本さんの言葉がこんなに関わってきたのだなあと、その事実に、今さらながら驚く。

 

 

流行歌というのものは、たいてい、その歌を唄う歌い手ばかり見ていて、それを作った人のことに思い至るなんて、なかなかなかった。

でも、あんまりココロを揺られる歌があると、これって誰と思って、そのうち、あ、これも、あこれもとなる。

 

だから、それだけたくさんのココロ揺らす歌を作らねばならない。

 

それって、やっぱりものすごいことだ。

 

 

隣りに座ったしょこたんは、「フローズンダイキリ」が流れると、すぐにスマホで歌詞検索をはじめた。

 

いい歌詞ですねえ。

 

そうなんです。

「自分を愛し過ぎず、憎み過ぎず」なんてすごくいい言葉でしょう。

 

と、まるで自分が松本さんになったように答えてしまう。

 

 

 

休憩をはさんで、後半は私だけ残り、三人のスタジオ。

 

 

え、これってどうなの。

と焦るけど、どうにもならない。

 

 

松本隆研究家でも、松本隆信者でもない、ふらふらと、ただことあるごとに関わっていただいているだけの私ごときが、いったいどうしたらいいんだ。

 

でも、そこはさすがの上柳さん。

 

そこらあたりを重々承知の上で、丁寧に番組を作っていく。

 

 

歌い手にまつわるエピソードであったり、時代であったり。

それは、やっぱり昭和を生きた人の実感でもあって。

歌と共にあったあの日たちへの尽きない想い。

それを彩ってくれた松本さんの作品への想い。

 

 

言葉とメロディー。そして歌い手。

この三つが、奇跡にも似た出会いをすると、名曲、ヒット曲になる。

 

そのどれ一つもなくてはならない。

だからこそ奇跡。

 

その奇跡をこれだけたくさん作った松本さんは、やっぱりすごい。

 

 

やっぱりすごいなあ。

 

 

これに尽きました。