茨城の下妻。

 

そこで東京室内管弦楽団とのコンサート。

 

この楽団のかたがたとは、これまで何回かご一緒した。

クラシックを中心に、それをポピュラーな形でお客さまに届ける、そういうコンサート形式なので、私のような歌い手もお招きいただく。

 

 

共演者が若いお二人。

サラ・オレインさんと藤澤ノリマサさん。

 

ノリマサさん、いや、ノリちゃんとは、これまで数回ご一緒している。

彼の故郷札幌で、楽しい共演をさせてただいた。

 

 

サラさんは、体調がすぐれず、もしかしたらお休みかもと案じていたら、開演近くに来られ、素晴らしいバイオリンと歌を披露。

 

高熱にも負けず、いや、そのせいか、歌声が現世を超えていくように透き通る。

 

ノリちゃんは、変わらずエネルギッシュで、オーケストラとの相性も抜群。

こういう声で唄われたら、楽団の人もさぞや気持ちいだろうなあと思う。

 

 

私はと言えば。

 

以前はオーケストラバージョンが、どうも苦手だったが、機会も増えるにつれ、だんだん慣れてはきた。

 

 

それでも、やはり、今でも向いてはいないなあと思う。

 

声の質や発声、もしかしたら、歌そのもののとらえ方に、問題があるやもしれない。

 

 

でも、お招きいただくのはうれしい。

そうして、いろいろな方の歌声を聞けるのもうれしい。

 

 

 

サラさんもノリちゃんも、年代的には子供といってもいいような表現者のかたたちと、同じ空気を吸って音楽できるのは、これぞ若返り

。招福、招福。

 

 

 

今、すこおし、これからのことを考えはじめた。

これからのライフワークを考えはじめた。

 

今の歳だからできること、今の歳じゃないとできないこと。

 

歌と言葉をつなぐ一人舞台を夢見始めた。

 

 

ずいぶん前、大女優の長岡輝子さんの、宮沢賢治の朗読をする舞台を見てから、そのお姿が離れない。

 

小柄な長岡さんが、赤いドレスをひらひらと、まるで赤い雲につつまれるように登場されたときの、私たち観客のなんと幸せだったことか。

 

 

長いキャリアを経て、ご自分の故郷の言葉で読む宮沢賢治。

それは、長岡さんが、その歳を選ばれてされていたようにも思えた。

 

深い深い慈愛に満ちた声。

 

それは熟成そのものだった。

 

 

私はまだまだそこまで到達できない。

まだまだジタバタする若僧だ。

 

 

でも、少しずつ準備をしたい。

 

 

そして、いつかそのとき、長岡さんのような、ふうわりとした赤いドレスに包まれていられたらと思う。

 

そのとき、お客さまにも、ふうわりと幸せを感じていただけたらと思う。

 

 

夢は、こうして果てしない。

ずっと果てしない。