てくてく歩いて中野サンプラザに行く。

 

仕事場がサンプラだとうれしい。

家にいたままの格好で出かける。

これがうれしい。

 

 

楽屋に入ると、隣の席が西島さんだった。

 

モニターテレビから「池上線」が聞こえてくる。

今年、この歌を唄ったことがあった。

 

 

西島さんは、私と同世代なので、キュンとするところが似ている。

もうすっかり堂々とした中高年だけど、うろうろとはかない女の子だったことを思い出させてくれる。

 

そんな切ない歌詞が並んでいる。

やはり名曲だ。

 

 

 

私はといえば。

この日は、「ラ・ボエーム」を唄った。

 

アズナブールに捧げるという意味合いもあったけど、実はこの歌、苦手だった。

 

なんでか。

まず歌詞の最初にモンマルトルが出てくる。

ついでアパルトマン、リラと続く。

 

いかにもパリ、シャンソンな感じがする。

 

こういうのが、何より苦手だった。

 

 

ここらあたりが、やはりナンチャッテシャンソン歌手なのだ。

出自は争えない。

 

 

それでも、仕事は仕事。

一生懸命練習する。

 

 

三番の歌詞の「君の胸や腰の線を書いては消して」というところ。

 

ここで銀巴里の大先輩は、腰を落とし、さささと筆をとりカンバスに向かう仕草をされていた。

 

ええ、それってなんかさあ、なんて笑ってた愚かしい若い自分を思い出した。

 

この歌を心底愛し慈しむ人たちに、あまりに失礼なことだった。

 

 

 

歌詞の多いシャンソンを唄う時、気を付けたいのは、言葉を後ろ後ろにずらせていかないことだ。

 

リズムを食うぐらいの気持ちを持たないと、だらだらとした歌になる。

 

そうして気持ちだけが入れ込み過ぎて、感情過多な歌になる。

 

あまりに感傷的になる。

 

 

これは、日本でシャンソンを唄う時に陥りやすい過ちだと思う。

 

 

音楽は音楽。

リズムはきちんと守っていきたい。

 

 

 

で。

「ラ・ボエーム」。

 

やっぱりムズカシイ。

 

アズナブールの自作自演を見ながら、ただただため息をつく。

 

 

 

しかし。

アズナブールって、若い時「こそ泥」みたいな顔だったのに、歳を重ねるとともに、ものすごく洗練されてカッコよくなった。

 

これだ、こうでなくちゃ。

 

 

若い時なんか目じゃないよ、といわれるよう、一生懸命生きようっと。

 

 

若いは苦いに似てる。

苦い日々を過ぎて、ホントの素敵になれると信じよう。