楽屋のモニターテレビを見ないようにしていた。

 

そこに映る客席がガラガラだったらどうしよう。

こわかった。

 

 

前売りでほとんど完売とはいえ、なんたって台風。

問い合わせ、つまりキャンセルもたくさん来ているらしい。

 

 

そんな中、いざ客席から「サントワマミー」で登場。

 

まあ、すごい歓声。

なんとありがたい。

 

たくさんのお客さまがいらしてる。

 

 

 

狛江でのコンサートははじめて。

 

三十年ほど前、この狛江に住む青年たちとバンドを組んだ。

 

当時唄っていた「銀巴里」で一緒にやりましょう、と声をかけられ、そのバンドに参加したのだった。

 

 

それから狛江通いが始まった。

 

メンバーの一人を好きになってしまったので、歌と恋の二本立てのように狛江に通った。

 

 

 

コンサート会場のエコルマホールのロビーから狛江の街を見渡す。

そのころの道筋を思い出そうとする。

 

ぜんぜんわからない。

何一つわからない。

 

それほど、狛江は変わってしまっていた。

 

 

三十年というのは、そういう年月なのだ。

 

 

ただ、「だんご」と書かれた古い看板が目に入った。

あ、団子だ、団子だ。

 

団子を買って、恋人と歩いていた時間を思い出した。

 

 

 

ううう。青春だ。

 

 

そうして、この忘れえぬ狛江でのコンサートは、台風にも負けないお客さまの力で、無事終了した。

 

なんとありがたい。

 

 

また狛江の幸せな想い出が一つ増えた。

 

 

 

「70名のかたが来られませんでした」

と終演後聞いた。

 

ああ、残念。

 

 

それでも、またその70名のお客さまとのご縁もあるだろう。

 

 

来て下った皆さまにはもちろん、来られなかった皆さまにも、ここでお礼を申し上げます。

 

ありがとうございました。

またいつかどこかで。

 

 

私はクタバるまで唄っていますから。