ちょうどドキュメンタリーを見たばかりだった。

 

知的障碍者を抱える家族の苦しみ。

 

その中でも、自閉症の弟と暮らす兄の話は、本当に衝撃的だった。

 

「いつもこんなふうです」

と、兄の案内で部屋に通された記者が見たのは、荒れ果てた部屋に膝を抱えるように座る男性の背中。

 

 

驚いたのは、その住まいの状況だ。

 

凄まじい破壊。

壁ははがされ、便器も砕け、でも、そこに人が二人住んでいる。

 

 

兄は、自動車工場の正社員として働きながら、弟との生活を続けている。

父親は病死、そして母親は家出。

 

 

「自分の幸せなんて考えたこともなかったです」

 

 

地獄の日々の中、弟をなんとかできないかと、相談しに行った市からは何の音沙汰もなく、やっと忘れたころに審査が始まる。

 

少しの希望を持って赴いた市役所から出てきた兄から、表情は消えていた。

 

 

「地域と上手い具合にやっているようなので、そのままでいてください」

そんな内容の通達だった。

 

 

「自分の幸せなんで考えたこともなかった」

 

 

精も根も尽き果てた兄は、こう静かに話し、そしてそのあと、カラダとココロに不調を起こした。

 

うつ病で入院してしまったのだった。

 

ここで、やっと市は弟を施設に入居させる。

 

 

 

なんとやるせない。

どう考えればいいのだろう。

どうしたらいいのだろう。

 

 

そんなモヤモヤを持ったまま、昨日コンサートに出かけた。

 

 

主催が「社会福祉法人みのり会」

 

なんと、まさにこのドキュメンタリーと同じ、知的障碍者を家族に持つ方々だった。

それを支援するチャリティーコンサートだった。

 

 

楽屋に来てくださったスタッフの女性に、お話をうかがう。

 

「私たち親が死んだ後も、子供をちゃんと生活させねばなりません」

 

 

お母さまたちは、みな、美しい。

 

 

川崎市は、幸いに、とても理解のある自治体らしい。

そのおかげで、障碍のある人たちが、きちんと働けるような環境を提示してくれるらしい。

 

そうはいっても、自分たちでしなければならないことはたくさんある。

 

お金の問題もしかり。

 

 

ロビーに絵や工作品やパンなどが並ぶ。

 

その収益金が、運営費になる。

 

 

 

お母さまたちは、みんな、美しい。

たくましく、美しい。

 

 

このことに、励まされ、勇気づけられる。

 

そうか、みんなで生きる術はある、生き合う術はある。

 

地域で生き合う。

みんなで生き合う。

 

 

いただいた「あんぱん」をほおばった。

美味しかった。