たまたま見始めた「透明なゆりかご」。

 

それが昨夜、最終回。

 

高校生の見習い看護士アオちゃんの眼を通して、命の誕生、命の切なさに見入ってきた。

 

 

主人公役の若い女優さんが、素晴らしくて、愛おしくて。

 

そして、産婦人科医の瀬戸康史さんもまた良くて。

 

なんだかかんだ、みんな良かったのだけど。

 

 

これなくしてはと思えたのが音楽の清水靖晃さん。

 

この人のサキソフォンによる無伴奏バッハが、なぜか近くの商店街ロードで、ずっと流れてたこともあったけど。

 

この人の音楽には、空気が入り込んでいる。

吸って吐いてという呼吸のような空気が、流れている。

 

 

こう書いていて、思い出した。

 

昔、マタニティーコンサートをしたことがあった。

 

今はなき青山円形劇場で、妊産婦を対象に、ラマーズ法の呼吸講習もまじえたコンサート。

 

 

ベテラン看護士の女性が。

呼吸です、呼吸が大切ですと、大きな元気な声で。

 

「すっ、すっ、はあああああ。すっ、すっ、はあああああ」

と掛け声をかける。

真ん中の舞台で、しっかりと足を踏ん張って、大きな掛け声をかける。

 

 

妊婦さん、だんなさん、そして、私たち出演者や関係者も、吸い込まれるように。

 

みんなが「すっ、すっ、はあああああ。すっ、すっ、はああああ」

 

開場はこの「呼吸」でいっぱいになった。

 

 

赤ちゃんを産むときの、この「呼吸」は、そこにいる人たちを圧倒し、納得させ、それこそ、どんな世代のどんな人たちも、大きく包んだ。

 

 

今でも、このときの「すっ、すっ、はああああ」ははっきり思い出せる。

 

 

 

息を吐いて吸う。

 

こんな当たり前のことだけど、しんどい時、ふと気づくと息が浅い。

いや、息をしていないように思える。

 

 

小刻みに吸って、すっ、すっ。

そして深く吐く。はあああああ。

 

 

深く吐けば、また吸える。

 

 

空気がカラダを循環する。

 

 

歌を歌うと、気分が良くなるのも、こういうことかもしれない。

歌う時、当然息を吐き、次のためにまた吸う。

そのうち、カラダがほぐれていく。

ココロもほぐれていく。

 

 

呼吸は、こんなに深い。