ならず者二人が、シンガポールで会っている報道ばかりだった。

 

この二人、私にはやっぱり「ならず者」に見える。

なにをどうしても「ならず者」に見える。

 

 

「0k牧場の決闘」という昔の名作西部劇を、母親が見ていて。

あらあ、こんなのひさしぶりだわあ、なんて見てて。

 

いよいよこれから決闘というとき、ちりんと呼び出しブザーが鳴った。

 

ご近所さんが、訪ねてきたのだ。

それも、私のコンサートのチケット代金を届けに来てくれたという。

 

戻った時には、もう決闘は終わっていた。

「終わっちゃってたの、決闘」

無念の母親。

 

 

娘のチケットをいつも買ってくださるご近所。

もちろんありがたい。

 

でも、なんだか、おかしくて笑ってしまう。

 

「いやあ、だいたいそんなもんだよ、これからがいい時って時に限って人が来るよ」

そう慰めてみる。

 

 

 

母親の世代は、西部劇の全盛時。

 

 

ジョン・ウェインやらゲイリー・クーパーやら。

こういうヒーローと決闘するのが「ならず者」。

 

ならず者には、ならず者の論理があるのだけど、西部劇でそんなこといっていても仕方ない。

だから、時々、ヒーローに撃たれて息も絶え絶えな「ならず者」に同情したりした。

 

(インディアンにいたっては、どっちが正義なのか、わからなくなった。)

 

 

 

トランプって西部劇に出てくる「ならず者」に似てるよね。

 

そうだね、いるねえ。ああいうの。

 

でも、キムジョンウンもなかなかの「ならず者」だねえ。

 

 

 

その二人に、ノーベル平和賞がどうしたこうしたなんて話まで。

 

もうまったく、世界はどうかしてる。