昼間の六本木で、会食。

 

今年いただくお仕事のかたとの顔合わせだ。

 

 

「クミコさんみたいな歌手珍しいですよ」

 

そのかたは私の「アカシヤの雨がやむとき」をテレビで聴いてくださったらしい。

 

 

そういう昔の歌謡曲を唄い、シャンソンも唄い、オリジナルも唄う。

好きなもん唄っていここまできた、という節操のない私を、こうして認めてくださるかたもいる。

 

 

 

まさに「拾う神あり」って感じがする。

ありがたい。

 

 

 

会食を終え、せねばならぬことがあった。

 

中島みゆきリスペクトライブで唄う曲のカラオケ録り。

 

 

ちょっとナサケナイ気もするけど、キー合わせをして、とりあえず練習用のカラオケを録るには、なんったってカラオケ屋さん。

 

 

いつもは自宅付近の店だけど、そのまま六本木のカラオケ店へ。

 

 

さすが六本木。

 

歌を唄いだすと、全体照明が暗くなり、ちかちか赤青緑のスポット照明が点滅しはじめた。

 

肩パッドぐいぐい時代の人になった気分。

がぜんバブリー。

 

おいおい、中島みゆきの歌たぞこれ。

 

 

 

二曲さっさと終え、さっさと出る。

 

どうもこの手は性に合わぬ。

 

 

 

だいたいこの街、好きじゃない。

 

 

 

そういえば。と、また昔話。

交差点付近のバニーガールのいる店でも、ピアノ弾いてたなあ。

弾き語りしてたなあ。

 

 

バニーガールのおねえちゃんたちは、私よりちょっと年下の子が多くて、でも、悲しいシャンソンなんて唄うと泣いてた子もいたなあ。

 

みんなどうしてるんだろう。

 

 

子供も大きくなって、孫のいる子だって。

 

きっとそうだろうなあ。

ああ、不思議だなあ。

 

 

 

たしかなのは、もうみんな、バニーガールの衣装は似合わないってことだなあ。