薬局に行く。

 

顎関節症の母親の痛みが、まだあるからだ。

 

最近医者では、最低限のクスリしか出さないようで、後は自分で買えということらしい。

売薬にあるものは、自分でなんとかしろということだ。

 

 

まあ、保険医療の危機を思えば仕方がない。

 

 

で。

先だって買ったクスリを写真に撮り、薬局に。

 

 

 

「ポパロンください」

 

「え?ポパロン。ええとええと」

 

年配の太った薬剤師のオジサンが探してくれる。

 

 

「この前もそれいただきました」

 

「あ、これですね」

 

 

取りだされたクスリの名前をよくみると。

ポパドン。

 

 

「あ、ポパロンじゃなくてポパドンでした、ごめんなさい。でも、なんか怪獣の名前みたいですね、これ」

 

 

「ああ、ほんとですね、円谷さんの怪獣にこんなのいましたね」

 

 

「それも、一番弱いヤツ」

 

「すぐやっつけられちゃうやつ」

 

「ええええ、そんな感じですねえ」

 

「いろんな怪獣いましたねえ」

 

「ほんとですねえ、懐かしいですねえ」

 

 

 

「昭和の子供ですから、私」

 

「私だっておんなじです、昭和の子供です」

 

 

 

この薬剤師のオジサンは、最近急に老けた感じがしていた。

というか、どこか体調が思わしくないのではと思っていた。

 

 

はははは。昭和の子供。

 

 

と、おそらく同じくらいの年齢の二人が年の瀬に笑い合う。

 

 

 

半ズボン姿の、昭和の少年のオジサンが見えた気がした。

 

 

昭和の子供たちは、こうしてどこでもここでも、一生懸命生きてる。

いろんなこと抱えながら、一生懸命生きてる。

 

 

胸があたっかくなった。