起きてテレビをつけたら、また不倫騒動などといっている。

 

もう、いい加減こういう話題、やめてほしいなあ、こんなの他人がどうこういう問題じゃないよ、とチャンネルを変えようとしたら。

 

 

出てきた女優さんが、すっぴんのような顔でぐしゃぐしゃに泣いている。

 

 

あらま、と見ていたら。

 

「守ってもらわないと生きていけません」などと言う。

 

 

聞き違いかと思った。

 

 

この人は女優さんなのだ。

だれかに守ってもらうとかもらわないとか、そんなこと言うことにまず驚き桃の木。

 

 

だいたい、この世界に、誰かに守り守られる、なんていう構図があるのか。

 

 

みいいんな必死で生きている。

 

子供じゃないのだ、大人なのだ。

 

大人は子供や老人を守るけど、それだけで十分で、それ以外の大人同士は、みんな一生懸命それぞれが生きているのだ。

 

 

 

 

何だろこの人、と思っていたら、この夫という人が登場し。

「僕が守ります」

 

 

はいはい、わかりました。もう勝手にしてください。

 

 

だからこういった不倫騒動なんてのは、見るもんじゃない、聞くもんじゃない。

 

 

 

とはいえ。この夫、いいことを言った。

 

妻が歌を唄っているが、ひとさまからお金をとれるようなものじゃないと思う。

 

 

そう思って、彼女の歌手活動を応援しないのだということらしい。

 

 

おそらくものすごく正しい。

 

 

 

 

だいたい、守ってもらえないと生きていけない、などと言える人間に、歌い手も俳優もできない。

 

 

廃業したほうが良いと思う。

 

 

 

それと「恋」なら「恋」、「欲情」なら「欲情」。

まあ、恋というのは欲情から発するものだと私は思うけど、それでもいい、きちんと苦悩して、向かい合うべきものだ。

 

 

それこそ、明治の頃の女性たちのように、名家も夫も捨てて「恋」を貫き通した先人に恥ずかしい。

 

(「花子とアン」で、仲間さんが感動的に演じておられた柳原白蓮とか)

 

 

 

ばれたからただ泣く、守ってほしいなんていうのは、まったく失礼だと思う。

 

「恋」に失礼だと思う。

 

 

 

とまあ、昨日は、久々に怒ってしまった私でした。