台風一過の中、母親の病院に行く。

 

母親本人は、台風と聞いた時から、もう行く気力をなくしていたし、風も強かったので、整形外科に行くのに転んでしまっては冗談にもならないと、一人で出かける。

 

 

この頃、こうして一人でクスリをもらいに病院に行くことが増えた。

 

 

患者はどんどん歳をとるし、そりゃあ当然だわいなあと思う。

 

病院に行くには歳をとりすぎた、ってことだ。

 

 

 

時々、一人で本当に大丈夫なんだろうかという老人も見かける。

 

一つ一つの説明やらなんやら、どうみても理解できていないんじゃないかと思うことがある。

 

 

耳も遠いし、理解力も衰える。

 

 

私にカラダが二つや三つあったら、連れ添ってあげられるのにと何回思ったことか。

 

 

 

 

 

駅前の一番賑やかな商店街に、シャッターが降りた店が。

 

通り過ぎるとき、小さな貼り紙が見えた。

 

 

93という数字があった気がして、また戻った。

 

 

「93年間、ご愛顧いただきありがとうございました」

 

メガネ屋さんの閉店の挨拶だった。

 

 

それも、大きな間口に、小さな貼り紙。

 

 

だれも気付かないような、小さな貼り紙。

 

 

 

93年間かあ。

 

私がこの街に住むようになって(その間、この駅の東西南北あっちこっちに移ったけど)30年。

 

 

ずいぶん経ったと思ったけど、この店にはかなわない。

 

 

93年といったら両親より四つも年上だ。

 

大正の最後の年。

昭和にまたがった年。

 

 

 

93という数字に、無念がみえる。

もう少しで100年だったんですよ。という無念。

 

 

 

 

メガネ屋激戦区ともいわれる、この商店街。

 

昔は高級品だったけど、今は日常品のメガネ。

 

どんどん新しいチェーン店ができる。

 

 

 

 

ご苦労さまでした。

 

ずいぶん前、一回しか入ったことがないけど、心の中で頭を下げた。