番組収録で、栃木県の鹿沼に行く。

 

「BS新・日本のうた」

 

北島三郎さん、一年二か月ぶりの復活出演ということで、まさに北島さんシフトになっている。

 

 

81才の北島さんは、ゆっくりゆっくり足元を確かめながら、まわりのスタッフや共演者の手を借りながら、舞台に立つ。

 

 

 

モノゴトは、それがたとえどんなに好きなものでも、いったん休止してしまったものを、また始めるというのはシンドイことだ。

 

 

北島さんは、それに大スターなのだ。

 

どれだけの強い意志が必要だったのだろう。

 

 

 

「歌が好き。音楽が好き」

 

これが答えだった。

 

 

 

「函館の女」や「帰ろかな」を、同じ舞台で北島さん、いや、サブちゃんと、みんなで唄える日が来ようとは。

 

 

はるばる来たぜ、函館へー。

 

 

子供のころ、この「函館へ」の「へ」があることがわからなかった。

 

いや、ほんとのことをいうと、ずっと「はこだてー」だと思っていた。

 

 

 

昨日、そこに「へー」がきちんとあって、ご本人もきちんとそう唄われていることを知った。

 

 

半世紀たって知ったこの真実。

 

 

はーこだーてーえー。

 

こういう感じ。

 

 

ちゃんと、言い直して音を伸ばすってことだ。

 

そのほうが、音はきちんと伸びる。

そうかそういうことだったんだなあ。

 

 

 

そんなことに感じ入りながら、歌うごとにどんどん元気になられる北島さんを見ていた。

 

 

北島さんのお話も面白く、これは放送をご覧いただくしかない。

 

自分の歌のルーツ的なお話など、日本人のアイデンティティー(この言葉ってどうも好きじゃないけど、なんていったらいいのか)や、時代にもかかわる深いものだった。

 

 

 

自由な人だなあ。

 

言葉を胸に置き、そこから歌にする。

 

 

そういう命の躍動を大切に唄われてきたのだろうな。

 

 

 

 

「ありがとう!」

客席から野太い声が飛んだ。

 

 

北島さん、いや、サブちゃんは、大きな笑顔で、ぴょんと飛ぶように舞台袖に消えた。

 

 

えええ、あんなに走れちゃうんだ。もう別人だ。

 

やっぱり超人サブちゃんだったのだ。

 

 

 

 

 

私は、「フローズン・ダイキリ」を唄いました。

 

でもこれがお酒の名前だと説明しなかったことが悔やまれます。

 

そうだよ、みんながカクテルの名前を知ってるということはないのだよ。ってことです。

 

 

 

 

恵ちゃんともまた。

恵ちゃんは司会もそつなくこなし、こういったことも、どんどん巧みになっているの見て。

 

恵ちゃんは、これからなんでもできちゃいそうだなあと思いました。

 

 

程よい距離感があるので、けっして嫌味になりません。

 

すぐに、自分と相手と、その周りのいろいろな立場を計算できるのでしょう。

 

 

すっかり大人の男です。