なんたってナンチャッテシャンソン歌手だ。

 

 

シャンソンだけのコンサートは、ほとんどない。

 

なので「パリ祭」といったものにも、ずうっと関心がなかった。

 

 

それでも、NHKホールでの「パリ祭」やらなんやらにお声をかけていただくと、急にシャンソン歌手の気持ちがしてくる。

 

 

 

 

昨日は、ここ数年続いている「森下パリ祭」。

 

友人のマジシャン、ナポレオンズのボナ植木さんと、下町のビッグバンド「オブサンズ」との共演。

 

 

 

バンマスの菱沼さんもそうだが、他に「堅気」の仕事を持ちながら、音楽をやっている人たち。

 

 

楽屋に読みかけの経済誌(英語だ)が、さりげなく置かれてたりして、お、なんかいいじゃんな感じ。

 

 

音楽は、そりゃあ上手けりゃ上手いほうがいいけど、上手くなくても楽しい。

 

 

みんなで人力でやってる感じがする。

 

 

 

文化センターの職員のかたがたも、お客さまも、いっしょに楽しんでいる、その雰囲気が良い。

 

 

 

ビールやソーセージなんかを売っているのも良い。

 

 

ほろ酔いで、やんやと笑いながら見ているのも良い。

 

 

パリ祭といいながら、どことなく寄席な感じでもある。

 

 

これが下町のパリ祭。

 

 

 

終わって、売れ残ったビールとソーセージに舌鼓。

 

 

ううむ、うまい。

 

 

 

 

昨日、一番受けたシャンソン。

ピアフの「水に流して」

 

松居さんに捧げたいと言ってしまったせいか。