不思議だなあ、なんでだろう。

 

朝の連ドラで、お母さん役の木村佳乃さん。

ぜんぜん、農村の人に見えない。

 

労働者ぽく日焼けした感じの化粧だし、衣装もそれなりなのに。

 

なんでだろう。

 

そういえば、おじいさん役の古谷一行さんも、農村の人に見えない。

 

 

お二人とも、きちんとその役をまっとうしているのに、なんでだろう。

 

 

これは、もう役者さんの責任じゃあないんだろうなあ、と思った。

 

もって生まれた雰囲気(都会的というか垢抜けたというか)が、その対極にある役をジャマするんだろう。

 

そうとしか思えない。

 

 

 

今、土の匂いだとか、汗の匂いだとか、そういうある種動物的な感じを演じることのほうが、大変なんだろう。

 

トレンディードラマや軽いサスペンスドラマのような、ほんとにあるんだかないんだかわからないもの、ニンゲンという動物の匂いのしないもの、そんなもののほうが「演じ」やすいのかもしれない。

 

 

架空のお話は、どこまでもやっぱり架空で、それを演じる役者さんには、逃げ場が多くなる。

 

それこそ、指先一つ、声色一つ、背中一つ、足の曲げ方一つ、そんな一つ一つの演技が、リアリティを作っていくんだろう。

 

 

大変な商売だなあ、役者さんて。

 

 

 

 

昔、こういった連ドラだと、主人公がだんだんと年をとるっていう展開が多かった。

 

子供から老人まで。

 

 

老人あたりになると、かなり不自然なメイクになって、これはこれでみょうな感じがした。

 

だけど、この前の「べっぴんさん」のように、いつまでたってもみんな同じに見えるっていうのも、見ていてツライ感じがあった。

 

 

高良健吾さんだけが、きちんと年を重ねた姿と演技をしているので、よけいバランスが悪かった。

 

 

これはもう制作側の責任だろう。

 

どういうふうに、どの程度まで、変化させていくのか、そういう基準を全体に示せなかったということだろう。

 

 

 

それにしても。

と、ここからはただの視聴者としてのいまさらの感想だけど。

 

「べっぴんさん」には、ほんとに困った。

 

あまり困るので、ずっと見てしまった。

 

 

理想を持った会社の発展の話なのに、会社の全体も、デパートの全体も、なにもかにも見えてこなかった。

 

 

いつも同じようないくつかの場所で、みんなでお茶を飲んでお話している。

 

 

なんなんだろうこれ、と思ううち、とうとう最終回になって。

天国からおとうさんおかあさんまで出てきて。

 

 

まさに掟破り全開。

 

 

こんなのないよ、とかぶつぶついいながら、見終わってしまったのだから、これもドラマの「戦略」かもしれない。

 

 

 

 

ううむ。それにつけても、木村佳乃さんの不思議。

まさに「美しすぎる農村婦人」てことか。