母親が、一緒にスーパーに行きたいという。

 

 

私の足で片道7,8分の距離。

 

背の曲がった母親だと、なかなかにキツイ距離。

 

 

 

 

昨年の暮れ、久々に連れていったら、疲れたものの、気分転換にもなるし、以前のように行けたという自信にもなったらしい。

 

 

なのでまた行きたいということらしい。

 

 

 

 

こっちのカラダがちょっとダルいなど、言ってられない。

 

老人の「やる気」を無下にはできない。

 

 

 

買い物カートを間にして、それにつかまらせて歩く。

 

 

 

幸い風もない穏やかさ。

 

 

骨折前には、自転車でなんちゅうことなく通っていたスーパーだけど、今はそれができない。

 

もともと勝気なところのある人なので、どれだけ悔しいことか。

 

 

 

 

二人で歩いていると、不思議な既視感を覚える。

 

 

 

 

この瞬間を、どこか遠くで見ているような。

 

ああ、あの時のあの時間が、なんて懐かしく愛おしく綺麗だったことかと思っているような。

 

 

 

そんな既視感。

 

 

 

 

 

冬の日差しの中で、そんな感覚をしっかりと胸に抱く。

 

これがきっと宝物かもしれない。

 

これからの宝物かもしれない。

 

 

 

 

 

ふうううと、無事家にたどり着くと。

 

あれ、加湿器が壊れてる。

 

 

水が溜まっている。

 

 

昼ご飯を済ませて、今度は加湿器を買いに行く。

 

今度は自転車を飛ばして買いに行く。

 

 

 

ついでに、母親の背に合うような低反発クッションセットも買う。

 

 

その両方をぶら下げながら自転車を漕ぐ。

 

 

 

 

「ああ、良かったあ」

新しい加湿器に老人二人が喜ぶ。

 

 

その笑顔。その言葉。

 

 

 

 

きっとこれも宝物の記憶になる。