代々木の共産党本部に行く。


「赤旗」の取材だ。



この本部、昔は、いかにもモノモノしくて、外部からの攻撃に備えた感があったけど、今はガラス張り。



これまで「赤旗」の取材は何回か受けてきたし、そういえばエッセイの連載をしていたことも、昨日、記者の方にいわれて思いだした。




でも、本部内に入るのは、はじめてだった。



白いエントランスに額が。


見ると「憲法九条」が、毛筆で書かれている。




屋上には小さな庭園があり、富士山の見える場所もある。



秋草が繁り、イチジクがなり、ちっちゃな水の流れにメダカが泳いでいる。




ふううと深呼吸してみる。



人工の庭園でも自然は、いい。


シンドイ気持ちが薄らいでいく。






夜、ドキュメントで「原爆ドーム」の72時間をやっていた。


川をはさんだ対岸で8月4日、5日、6日の三日間。



そこに住む人も、遠くから来る人も。



早朝。

小学4年の男の子が、ドームの絵を描いている。


岐阜から来たというお父さん。

「彼は、資料館に行ってから戦争に興味を持ったのです」


その日から、この静かな目をした男の子は、ひたすら戦争を追っている。


戦闘機とか、銃とかそういう戦うモノへの興味ではないらしい。




「将来、何になりたいですか」の問いに、


「歴史学者」と答えた。



なぜ、ニンゲンはニンゲンにこんなことができるのか、できたのか。


それをさせた戦争ってなんなのか。



このちっちゃな男の子が、神さまのお使いのように見えてくる。





若い人たちもいる。


その中の女性。


「私、日中韓で仲良くしようよっていう映像とか流してるんですけど、批判がすごくて」


それぞれの国の若者が踊ったり、唄ったりの映像。



「汚い言葉をたくさん書かれて哀しくなっちゃう」


スマホには死ねとか、国賊とか、めちゃくちゃな言葉が並んでいる。



仲良くしようというと攻撃される。



こういう国になってしまった。



原爆ドームは、ただそこに立っている。



でも、そこに行くと見えるものがある。




思わず背筋を伸ばして思うことが、必ずある。