こんにちは 茨木くみ子です。

今日は「ココアと米粉で作るバターオイル不使用のチョコレート味の台湾カステラ」の作り方をシェアさせていただきます。

先日作り大変おいしかったです。
ふわふわの大変軽いけれどチョコレートを楽しめるうれしいお菓子です。
ココアはチョコレートからカカオバターを脱脂したものなので大変低脂肪
安心してお召し上がりいただけます。


「ふとらない米粉のお菓子」でご紹介していますノンオイルの米粉の台湾カステラのチョコレート味になります。


1/4カット

カロリー102kcal 脂質3.6g

おやつには1/4程度がおすすめです。

 

 

 

 

 

※豆乳の種類で出来上がりがだいぶ変わってしまいます。
 キッコーマンの無調整豆乳を使用しています。
 「ふとらない米粉のお菓子」の台湾カステラもキッコーマンを使用する場合は70gでお願いします。
 米粉はリ・ファリーヌを使用しています。

ミズホチカラを使用する場合はさらに豆乳を10ml増やしてください。

 焼きあがりましたら周りのクッキングシートをはがしてください。

そのまま冷ますと縮んでしまいます。

 

21×8㎝ 高さ6㎝のパウンド型

材料

 米粉    20g

 ココア   13g

 豆乳 キッコーマン 無調整豆乳    70g

 

 卵白   2こ

 砂糖   15g

 卵黄   2こ

 砂糖   15g

 バニラオイル

 

準備

〇湯煎のお湯を沸かす。
〇パウンド型にクッキングシートを敷いておく。
〇160℃でオーブンの余熱をあげておく。

作り方

1.豆乳は耐熱ボウルに入れてレンジで1分程度、湯気が出るまで加熱する。(70℃程度が望ましい)熱いうちに米粉 20g、ココアパウダー 13gをふるい入れ泡だて器で混ぜておく。

2.ボウルに卵を白身と黄身に分けて割り、卵白 2個分、砂糖 15gをハンドミキサーの高速で角が立つまで泡立てる。

3.卵黄 2個分、砂糖 15gをハンドミキサーで低速ですり混ぜ砂糖が溶けたら豆乳にココアと米粉を混ぜたものを加え低速で攪拌する。

4.メレンゲを2回に分けて加える。2回目はすべてメレンゲのボウルに入れて泡を消しすぎないように注意しながら均一になるまで混ぜる。途中でバニラオイルも加え混ぜる。

5.クッキングシートを敷いたパウンド型に流し入れ湯煎のお湯をバットに注ぎ余熱の上がった160℃のオーブンで35分程度焼く。

6.焼きあがったら竹櫛をさして何もついてこないか確認する。周りのクッキングシートをはがして冷ます。

 

 

こちらもどうぞよろしくお願いします。

 

☆お知らせ

〇クリスマスのオンラインレッスンも募集させていただいています。

「ノンオイル米粉のシュトーレン」と「米粉とココアのガナッシュノエル」

imageimage

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

こちらもアーカイブをYouTubeに残しますので

ご都合のいい時になんどでも見て学んでいただけます。

オンラインレッスン終了後に動画のアドレスをお送りさせていただきます。

 

〇インスタライブを開催させていただきます。

image

我が家の定番おせち料理教室でも何度も生徒さんと作ったメニューです。

簡単ですぐでき、美味しいです。

もちろん、ノンオイルです。

くわしくはこちらをご覧ください。