秋の恵みがスーパーに並ぶ時期になりました。

秋の食材は秋から冬を乗り越えるのに必要な栄養がたくさん含まれています。

 

この冬は新型コロナ感染とインフルエンザがダブルで流行する可能性も言われています。

感染予防には、マスクやうがい、手洗い、予防接種など言われていますが

私が1番期待しているのは自己の免疫力。

体の免疫システムと抵抗力を高めることがとても有効だと思っています。

 

風邪のウィルスを死滅させる、特効薬は今のところありません。

風邪は私たちの免疫システムに頼るところが大きく

免疫システムが整っている時は感染しにくく、感染した場合も軽症で済むことができます。


今日は免疫を高める食事

秋の恵みからおすすめの食材などをご紹介したいと思います。

 

 

☆腸を大切に

腸は食べ物を通して体の中に侵入しようとする外敵をブロックし、栄養素を吸収 しています。

腸は、全身の免疫システムの重要拠点と言われています。

 

腸のためにお勧めの食品

・お米   お米のレジスタントスターチは水溶性食物繊維と同じように働き腸内細菌の喜ぶ食品。日本人の腸ない細菌ととても相性のいいものと言われています。糖尿病予防・肥満予防にも活躍しています。

・乳酸菌の豊富な発酵食品

沢山ではなく少しずつ毎日がお勧め。

納豆・味噌・ぬか漬け・キムチ・甘酒など

・善玉菌を増やす食品

お豆や大豆製品・きのこ・海藻・玉ねぎ・ネギ・ごぼうなど

 

☆ビタミンDを含む食品もおすすめです。

ビタミンDはマクロファージは免疫細胞の1種、マクロファージを活性化させるといわれています。食べ物のほか日光にあたることで皮膚からも合成されます。

・お魚  秋サケ  秋刀魚   アジ  うなぎ など

・きのこ (とくに まいたけ  しいたけ  きくらげ)

ビタミンDはサプリメントなどを多用すると“摂りすぎ”になる可能性もあります。

 

☆体を温め免疫を上げる食品

生姜・にら・にんにく・唐辛子・玉ねぎ・長ネギなど

 

免疫を上げる食品の大半は副食(おかず)です。

おかずは主食の栄養を補うもの。

少量ずつこまめに食べるのがおすすめです。

 

最近我が家で作っている酢漬けの新しい仲間をご紹介します。

 

いつでも食べられる便利な常備菜 きのこの酢

 

材料

しめじ    1パック

しいたけ   5こ

A

好みの酢    60ml

はちみつ    大さじ2

塩        小さじ1/2弱

キノコからの汁 50ml

 

青しそ     5枚

 

作り方

  1. しいたけやしめじは石突きをとりさっと洗い一口大にして耐熱ボウルに入れてラップして3分半加熱する。
  2. 汁を50mlとる。
  3. マイタケは沸騰した湯で茹でてあくを抜く。
  4. Aを小鍋に入れて沸騰させる。
  5. 清潔な保存容器にキノコと沸騰させたAを入れる。冷めたら刻んだ青しそを入れて保存する。

 

 

今回は栄養のお話をさせていただきましたが

免疫、抵抗力を高める生活習慣は食事だけではなく

ほかに

睡眠

運動

ストレス解消

体を冷やさない などあります。

そしてとても大切だと思っているものがあります。

「笑い」です。 

これがとっても大切。

どんな時でも笑いを忘れずに、不安もイライラも笑いで吹き飛ばしていきたいと思っています。