皆様は、毎日の食事、食べ方、栄養バランスなどに不安を感じることありますか?

 

テレビの健康情報や週刊誌の記事、友達の話

ご自身と違う食生活の話を聞いた時などいかがでしょうか。

 

わたしも、有名な医師の話や

医学雑誌などの研究調査結果や論文などを読んで、不安になる時があります。

 

でもそんなときに

立ち返り、頭を整理する、ところがいくつかあります。

今日はそれをご紹介させていただきます。

 

 

★「食性」

動物が生まれもって運命付けられた食べ方のことです。

 

牛や馬などの草食動物は草を食べることを運命付けられています。

草食動物に肉を与えたら、内臓の負担になり、病気になることでしょう。

ライオンやヒョウなどの肉食動物は肉を食べることを運命付けられています。

彼らには栄養学はないので、本能のまま食べています。

 

では人間は?

動物学的には「雑食」

食育の父と言われる石塚左舷は「穀食」

と言っています。

 

食性は歯にあらわれています。

 

人間の歯は永久歯で32本。

奥の臼歯はうすのような形で穀物をすりつぶすための歯。

20本あります。

 

 

 

前歯(切歯)は野菜をかみ切るための歯で8本

犬歯は繊維の肉や魚を噛み裂くための歯で4本あります。

 

比率にしてみると7:2:1くらいでしょうか。

 

これはある日のお昼ごはんで、毎日大差ありません。

内容は

 ごはん

 ほうれん草と卵の炒め物

 ワカサギの佃煮

 酢漬け野菜三点盛り

 

バランスは一日や2日なと総合的にみています。

(昨日は野菜やタンパク質が少なかったから今日はしっかり食べようでも大丈夫。)

 

わたしは朝ごはんに野菜は食べないので

夕飯とお昼に野菜を少し多めにいただきます。

また

夕飯はもう少しタンパク質(肉、魚、卵など)を食べていますが、とてもアバウトです。

 

★栄養は大脳で考えるものではなく本能が司るところです。

 

動物には必要な栄養素は本能で欲する仕組みがあります。

動物は栄養のことを考えて食事はしていません。

なので私たちも

「毎日食べる」と決めているのに、

「今日は食べたくない」と感じる物は今は必要のないものです。

 

反対に無性に食べたいものは身体が欲しているものです。

 

昔のわたしはとても食いしん坊でした。

特に甘いものが大好きでした。

 

それなのに、ごはん(穀物)を食べるようにしたら

色々なものが食べたいと思わなくなりました。

食に興味がなくなった?

たぶん

本能が、「満たされてます」

と言うことなのだと思います。

 

★長年、食べ続けてきた食べ物が身体にあっている

日本は島国で鎖国をしていたこもあり、純血に近い民族です。

近年少しずつ分かってきましたが

日本人の腸の長さ、腸内細菌の種類、インスリンの出や、効き方など、欧米人とは違いがあるります。

この違いは食べ物によるところも多く、

お米を食べる国の人に多い善玉の腸内細菌は糖尿病を予防してくれていたこともわかっています。

長く食べ続けてきたものに体が合うようにできています。

 

食生活に不安を感じた時は、

食性を参考にしながら本能に聞いてみるのが1番です。

 

・食性と比べてどうか

・本能はなんと言っているか

   心地よいか、不快か

   満足しているか、そうでないか。

・日本人がもともと食べてきたものに近いかどうか

 

 

国が掲げている食生活バランスガイドも、

 

野菜が少し多く、乳製品と果物はマストではないと思いますが、人の食性に近いように思います。

さすがだなあ!と思います。

 

 

 

 

 

 

農林水産省 食事バランスガイドより