image

 

 

 

本が発売になり、皆様からご質問をいただくことが増えてきました。

同じような質問もあり、多くの方が疑問に感じていらっしゃることと思いお答えさせていただきます。

★本の作品にはシンプルなパンはありますか?

シンプルなパンは

・基本のミルク食パン とても作りやすく食べやすい、毎日食べても飽きない味の食パンです。

・フランス食パン(フランスパンの食パンは生地のつながりが悪く食パンにするのはなかなか大変で今まで未発表でした。今回初登場)

もっちもちのおいしいフランスパンの食パンです。

・ブリオッシュ食パン 

バターなしのブリオッシュはとってもふわふわでもさっぱりです。軽ーい、綿菓子のような食パンができます。

・オートミール食パン  

フランスパン生地にオートミールを入れて作りました。我が家で大人気の食パンです。

 

・極上食パン   

 柔らかさとしっとりさ、軽さのバランスのとてもいい食パンです。

是非生食で召し上がっていただきたい。市販の生食パンには負けません。

★混ぜるだけのパンはありますか?

はいあります。

混ぜるだけのパンはフープロは使用しません。

ボールにすべての材料を入れてぐるぐる混ぜて、型に入れて発酵させ焼き上げます。

・ドイツ風ライ麦パン

ざくっとした食感とライ麦の香りにレーズンが大変よく合います。

・バナナとくるみのブレッド(こちらはイースト発酵のバナナケーキ)

 

・黒パン 黒糖とココアの懐かしい日本のパン

 

★米粉のパンはありますか?

はい

こちらもまぜるだけのパンになります。

100パーセント米粉になります。グルテンフリーです。

トーストしていただくとカリカリおいしいです。

★フードプロセッサーがないのですが作れますか?

 

はい、作れます。ただし、その場合は何かでこねないとパンにはなりません。

手ごねの場合は仕込み水を30℃から40℃にしていただき、なめらかになるまでよくよくこねてください。

また、パンニーダーのある方は、ボールで粉とイースト砂糖仕込み水を入れたら1分程度回していただき、残りの粉と塩を入れて

つるつるになるまで10分程度しっかりこねてください。

ホームベーカリーのある方はこねる機能のみ使用してください。

発酵は自然発酵か、オーブンの発酵機能で1.5倍になるまで待ってください。

 

フードプロセッサーを使った簡単な作り方の動画はこちらです。

 

 

 

★本で使用している、または、おすすめのフードプロセッサーはどれですか?

私のおすすめはパナソニックです。

 

 

最低限のセットのもので大丈夫です。金属の羽根があればパン生地は作れます。

ついてくるすりおろしアタッチメントでにんじんのすりおろしをしてジャムなど作っています。

 

★パウンド型のサイズを教えてください。またおすすめはありますか?

パウンド型は横21㎝×8㎝×高さ6㎝程度のものを使用しています。

おすすめは

なんといってもクッキングシートを敷かなくても油を塗らなくてもくっつかない素材のプロアスター加工のものです。

 

 

 

 

お手軽なものは

貝印さんは22㎝のもの

霧島製作所さんのものはMサイズになります。

こちらはくっついてしまいますのでクッキングシートを敷いてください。

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いします。

茨木