たんぱく質を燃やしてしまっていませんか?

 

小学校だったか中学の時だったか、忘れてしまいましたが、家庭科か保健体育の授業で習いました。

「たんぱく質は、体を作る材料にします。そして血や骨を作ります。と。

食べ物で燃やすもの・エネルギーにするものは、穀物そしてあぶらです」と

 

たしかに私たちの体はタンパク質でできていますので、たんぱく質は大切。

食事で食べないと、足りなくなります。

菜食主義の方でも植物性のタンパク質を食べています。

しかし

食べ過ぎは、また体に負担がかかります。

 

少したんぱく質の基本情報を

 

 

たんぱく質は英語で「プロテイン」。

これは、もともとギリシャ語で「最も重要である」という意味だそうです。

 

私たちの体もタンパク質でできています。

筋肉、内臓、毛、皮膚そして赤血球・体のバランスを保つホルモン、各種代謝をつかさどる酵素、細菌やウィルスに対抗する抗体なども、すべてたんばく質でできています。

 

古くなった細胞は死に、新しい細胞に生まれ変わる新陳代謝。

血液も皮膚も骨も新しい細胞が必要。

と言うとは、食べ物からタンパク質を取らないと足りなくなるということです。

 

たんぱく質の種類

たんぱく質は 約20種類のアミノ酸で構成されています。

このうち 体内で作ることができず、食物からとらなければならないものが8種類あり、これらを必須アミノ酸といいます。

必須アミノ酸は 卵、乳、肉、魚などの動物性食品に多く含まれていますが植物性食品には比較的少ないのです。必須アミノ酸 とは

トリプトファン ロイシン リジン イソロイシン バリン スレオニン フェニルアラニン メチオニン トレオニンです。

 

たんぱく質には、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質があります。

 たんぱく質源には動物性と植物性のものがありますが

一般的に必須アミノ酸のバランスがよく、

体内での利用効率が高いのは動物性たんぱく質です。

 

卵、牛乳、豚肉、牛肉、鶏肉、魚、などはとてもバランスはいいのですが動物性食品は脂肪も多いため高カロリーになりやすいです。

 

一方、植物性たんぱく質は食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で低カロリーですが、動物性たんぱく質に比べて必須アミノ酸のバランスがよくありません。

 

穀類と豆類、野菜などの植物性たんぱく質と動物性たんぱく質のバランスが大切なのはそのためです。

よく健康上、望ましいとされる摂取バランスは1:1ですが、いろいろな食品からたんぱく質をとるのがいいと私は思います。

 

 

食品のほとんどにたんぱく質は含まれています。

 

たんぱく質は肉、魚貝、卵、大豆・大豆製品、牛乳・乳製品などはもちろん、ご飯、パン、めん類、果物、野菜など、ほとんどの食品に含まれています。

逆に、たんぱく質を含まないのは、砂糖と油くらいなのです。

ご飯一膳の中にも牛乳150cc分のタンパク質が含まれています。

糖質を食べているつもりが実はたんぱく質も摂取できています。

 

たんぱく質をとりすぎると本来の使われ方ができなくなります

たんぱく質が不足すると成長しそこなってしまったり、消化・吸収がうまくいかずに栄養障害を起こし、貧血になったりします。

しかし、この飽食の時代に、たんぱく質不足の人はほとんどいないでしょう。

 

逆にたんぱく質をとりすぎるとエネルギー源として使われてしまいます。

当たり前ですが、燃やしてカロリーにしてしまったら素材として使うことはできなくなってしまいます。

例   家を建てようと木材を購入した。

    しかし、寒くなったので、暖炉にくべて燃やしてしまった。

    家を立てる木材はなくなってしまった。

 

 

 

その上

たんぱく質はエネルギーになったあと、燃えかすが残ります。

穀物や砂糖は二酸化炭素と水。とてもクリーンで処理しやすいのに対して

たんぱく質は

尿素窒素や尿酸などの燃えかすが残ります。

肝臓や腎臓に、過度の負担を掛けてしまうことになります。

 

尿酸は、大部分は腎臓から排泄され、一部は腸管内に排泄されます。

水に溶けにくく、増えすぎると針状に結晶して組織に沈着するようになります。

これが足の指の根元に沈着すると針に触って痛風に典型的な痛みとなります。

たんぱく質の過剰摂取が続くと、体内に入ったアミノ酸は代謝されて、脂肪として蓄えられます。      

 

 

次回、どれくらい食べるのが適量なのかを具体的に説明させていただきますね。