何処に植えようかって | きんちゃん残日録

きんちゃん残日録

気が付いたらすでに立派な?「ジイチャン」になってた。いつ旅立つとも限らんし気まぐれな生活に方向転換して再開したブログです。

昨夜、届いた幼稚園からの連絡。

 

『今年はないと聞いていたが地元農家からサツマイモの苗を24本もらった。昨年の場所に植えられるようにして欲しい』

という内容。

 

えっ、昨年の場所?! そんな無茶な (・_・;)

 

『絶対にやめた方がいい』と言ったが『ここしかない』に押し切られ無理やり50本あまり植えた場所で、結局のところ”これがサツマイモか!?”ってなのが数個出来ただけ💧

 

細かい石(砂とも砂利とも言えない)を敷き詰めて凝固剤で固めたところです。

小さな耕耘機だったので壊れるのを覚悟で何度も繰り返して耕耘しました。

 

 

だから・・・実は今年に備えて既に目星をつけていた場所があるのです。

 

去年12月に焼き芋パーティーをやったとき↓↓↓この奥、フェンスの下にしっかりとガン飛ばしてましたからwww

『こんなええとこ、あるやん!』ってね。

 

 

午前中の畑仕事を終えて、今日も幼稚園へ。

(現地を見せて『ここでどうじゃい』って言うために)

 

桜を植樹してあるから、下は普通に土のままのはず。

 

面積を測ってみたら100本植えられることを確信したので

『問題なけりゃここにしましょう』

『植えられますか?』

『去年の場所よりはるかに条件はいいです』

『もらった24本、大丈夫ですか?』

『100本分の面積があります』

『わぁ、そしたらあと76本買ってきますわ』 (買わんでもええ!)

 

 

こんなことなら去年あんなに苦労しなくてもよかったのにねぇ (-_-;)

 

 

四日前に先生たちが植えたキュウリのネットもまだ張っていないし近日にまた出直しです。

 

 

 

急いで戻って再び畑仕事。

日没近くになったので帰ろうとしたら・・・

『今年はないなぁ』と昨日まで思っていた”双子のタマネギ”がいきなり沢山現れた。

『そうか、この時期から出るのか』と勉強?になった。

 

ひと畝だけで20個ぐらい。 早期なら一方を取ればもう一方は育つがもう手遅れ。(だと思う)

 

↓↓↓ 初めて見た”三つ子のタマネギ”