きんちゃん残日録

きんちゃん残日録

気が付いたらすでに立派な?「ジイチャン」になってた。いつ旅立つとも限らんし気まぐれな生活に方向転換して再開したブログです。

最近、ファーマーズブログに傾きつつあります💧

 

それだけ”農業が面白く感じる”ようになってきたのでしょうか w

 

 

何でも始めると”それなり”にならないと収まらない性分なのですが、これだけは例外でした。

『仕方なくやってる』だけのことでしたから。

 

 

この数日かかりきりになってる”きゅうり栽培”ですが、なんでかハマってるんです。

 

で、去年まで気にも留めていなかったコイツ↓↓↓が急に気になりだしました。

今までは『変なのがいるなぁ』だけだったのですが、いったいコイツは何処の誰なのか?!

 

 

いつもの撮影忘れのためネットの画像を拝借しました。

 

 

あびちゅ。さんの”影響”を受けてGoogleレンズのお世話になったのですが”ウリハムシ”と申されるお方らしい。

 

ウリ科の葉に付くことからこう名乗っておられるのかと推測いたします。

 

これまでは知らん顔で放置していたのですが、どうやら極悪非道なことが判明したので一転して敵視することに。

 

 

実に動きの素早いヤツでして、ジッとしてるくせに手を延ばそうとしただけで一瞬に飛び去って姿を隠します。

葉を裏から叩いたらパッと飛び立ってしまいますが、直ぐに戻って来て葉を食べられる位置に定着するのです。

 

こうなると、このジイサンの闘志が燃え上がり必殺デコピン作戦ね、地面に落ちて気絶あるいは悶絶します www

気絶・悶絶してるときにやることは一つ。 (”大魔神”ジジイです) 

 

何十匹とやっつけてから『オレ、何やってるねん!』 時間の無駄。

 

 

買い置きの殺虫剤、殺菌剤を確認したらありました! コイツに効くのが!

(ネットで調べてみたら意外に効くのは少ないみたいです)

 

まるでクラスター爆弾みたいですわ。

『こんなところに隠れてたんかいっ!』ってヤツまで落ちてくるその数に仰天 Σ(・ω・ノ)ノ!

 

使うことを極力避けてきた薬品ですが、使うべきときは使うべきと感心しきり。

 

 

これで当分は大丈夫・・・と思ったそのとき。

ん? コイツらは何処から来るんやろ?

そんなもん分かるかいっ!

じゃあ、幼虫は何処にいてどんなヤツなんや?!

 

あらためてGoogle先生のお世話になろうと思うが、おそらくは土の中。

 

明日の予定には掃討作戦を入れることにします。

 

 

いくら忙しくたって稽古には出来るだけ行きたい。

 

だから、昼過ぎまでにやれるようなことは片付けておこう!

 

なんて殊勝なことを考えて失敗。

 

 

一昨日の”きゅうり子蔓と下葉取り”ね。

チョット思考回路に異常が発生してたのかな、何やってんねん!?ってことしてました。

 

↓↓↓ ちゃんとやり直しました。 これでいいんです!

 

 

ところが48本中、1本・・・。

 

親蔓を切ってしまいました💦

仕方ないから子蔓を延ばしてごまかそうとしたら・・・。

 

下から順に切っていってたので子蔓もありません ww

 

ものの数分で萎れてしまいました (・。・;

 

 

たった1本だけですから、きゅうり100~200本ほどがなくなるだけです。

(上手な人は300本も収穫するみたい)

どうってことないのに、悔しいですねぇ。

 

急いだらこういう結果になるんです💧

 

 

 

続いてもう一件の用事。

 

鎮守さん本殿前の鉄扉が左右できちんと閉まらないので修理に。

 

状況確認すると・・・左右観音開きの鉄扉ですが左下の蝶番にあたるところが抜けてしまってました。

 

撮影を忘れたのですが、石柱に金具を打ち込んで鉄扉を乗せるタイプなので蝶番ではないですね。

 

モルタルを練って穴を塞いで乾ききるまでに金具を打ち込んでみました。

歪まないように鉄扉の下には板を積み重ねて平行を確認。

 

試しに閉めてみたら左右が干渉して閉まらない?! なんでや???

 

しばらく睨み合って考えてみるが原因も分からなければ、対策も思いつかない。

取り敢えず、木槌で叩き込んで閉めて施錠。 後日としよう(^_^;)

 

 

えらいもんです ww

時間を置くもんですね。 稽古に行こうと準備を始めたときに原因が分かりました(たぶん)。

 

左右には大木があります。 犯人はこの大木の根っこですね、間違いない。

扉を固定してある石柱が根っこに押されて、目視では分からない傾斜が出来ているのでしょう。

 

ホントなら今すぐウィンチ持って出直すべきところなんですが

『オラ、今から稽古に行くべ、また明日な』

 

 

鎮守さん、『この罰当たりめ!』って怒るかな?

『直してくれるんなら許す、稽古に行ってこい』ってなるんかな?

 

『罰を当てるんなら直してやらんぞ!』って言ったら本気で怒られるかも Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

まぁ、明日まで待っててね。

今朝で全圃場の整備が完了しました ヽ(^。^)ノ

 

圃場の四隅の土壌を引っ張って一面を平らにするのですが、先日の大雨で田植えが出来るぐらいに水が溜まっていて逆に助かったのかも知れません。

 

さて、これで滞ってた畑の野菜の手入れが出来そう。

これが今日中に出来たら一週間は安泰です。(断続的な雨予報です)

 

ここんとこ忙しすぎて皆さんのブログ記事も拝読すれば”いいね!”が精いっぱいのお疲れモードでした。

 

 

トラクターを圃場から出して畑に向かおうとしたら・・・。

 

その先には両手を上げてこちらを制止してくるオッサンがいる Σ(・ω・ノ)ノ!

 

『何ごとやねん?!』

『トラクターがおかしいから見てくれんか?』

『どうおかしいんや?』

『ずっと乗ってるんやけど水温計が上がらんねん』

『え・・・??』

 

水温計が上がったのならオーバーヒートです (;'∀')  それって正常ですから💧

 

危ない危ない・・・何か異常があったら貴重な時間を取られるところだった。

 

 

 

タマネギを全て収穫して吊り保存準備。(乾燥するまで出来ないが吊り作業がまた大変)

 

きゅうりの子蔓を切って親蔓だけの一本立て。 これがいまだに難しい。

”きゅうり農家”へ行って教えてもらったが向こうはプロなので

『ここをこうしてここをこうする』って早すぎて分からんかった。

 

取り敢えずやってみよう。

 

↓↓↓ before

 

 

↓↓↓ after あ、まだ一本残ってる!

 

 

茄子の下葉の除去も一気にやってしまおう ┗|`O′|┛

 

↓↓↓ なんや、これ!? 一本目からいきなりの奇形。

四本の茎が出てくっ付いてる! 面白いからこのまま置いとこう。

 

 

↓↓↓ before 雑草も多すぎる。

 

 

↓↓↓ after まるで違うものになったみたい(・。・;

 

 
その他、ピーマンやトウガラシ、ししとうもやり終えたら、もう腰が耐えられない状態 (-_-;)
 
今日のこれだけの忍耐力は自分ながら珍しい ww
いつも予定の半分も出来た試しがないのに、今日は予定以上 (^_^;)
 
これで田植えまでは切り抜けられそうです。
 
 
今日は往診がある日。
さあ、帰ろう!! とトラックに向かったら、さっきのオッサンの姿が見えた。(再び危機到来か!?)
 
えてして、こんな予想は的中するもの。
 
『バッテリーの充電器が壊れたみたいやから見てくれんか?』
 
どうせ、また勘違いやないんか・・・💦
『行くから先に帰ってくれるか』
 
案の定!!
本体のブレーカーが落ちてただけ (^_^;)エエカゲンニシテ!
 
『これだけのことや』
『まだ変やろ? メーターが一杯まで上がらんやろ』
『電圧計か? このメーターは最大16Vやがな。 ここまで上がった方がおかしいんや』
 
『”困ったときはきんちゃんへ”って標語があるぐらいやから』って、そりゃなんじゃ?!