胴着?! 道着? 稽古着や! | きんちゃん残日録

きんちゃん残日録

気が付いたらすでに立派な?「ジイチャン」になってた。いつ旅立つとも限らんし気まぐれな生活に方向転換して再開したブログです。

日本古来の武道ではそのときの着衣を「稽古着」と呼ぶ。

あ、茶道でも稽古着といったかな。

 

最近、「どうぎ」という言葉をよく耳にするので気にはなっていたが

剣道着を略して「道着」と言っているのだろうと聞き流していた。

 

とある剣道場のホームページを見ていたとき、これはないで!って驚いた。

いろんな指導者がいて「大丈夫なん?」って感じることも多いが

いくら何でも「胴着」はない!!

 

それは、「薄く綿を忍ばせた防寒用の肌着」である。

時代劇では「剣客商売の秋山小兵衛」が着ていそう (笑)

 

まさかとは思いながら、メーカーや販売店のホームページもチェックしてみると

発見してしまった・・・。 (あるもんやな・・・)

 

ここまで来てしまったからには、ついでに辞書も調べてみよう。

我が家にあるだけの辞書を積み上げて…。

 

「胴着」はあった。 (前述のとおり「防寒用肌着」)

「道着」はない!! (ひと安心!?)

 

中学一年生になった孫娘に買い与えた「大辞林」を念のため (^_^;)

すると「道着」がある!!! (汗)

 

さっき見た広辞苑にはなかったはず。 何でや!?

実は我が家では長男誕生を機に「一人に一冊大辞林」ってのを、シャレで始めたが

21世紀になってからのはこの一冊だけ。

どうも最近になっての「日本語の仲間入り」らしい。

 

あんまりみんなが使うからそうなってしまったのか?

「早急に」が「さっきゅうに」だけでなく「そうきゅうに」でもええよってなったみたいに?

それ、ちょっと違う解決法では?と思いながら、オレに権限があるでなし。

この調子で大辞林も広辞苑も価値を下げていくのか・・・(・。・;