カラス | 公美子の音楽紀行

公美子の音楽紀行

コンサート活動の様子や、日常をポツポツと。

タイトルのカラス。



決して鳥さんの烏ではなく、伝説の歌姫「マリア・カラス」に今更ながら、心酔しております。



きっかけは、先日、根津理恵子さんと共に出演させて頂いた、早稲田大学のエクステンションセンターでの公開講座。




中野雄先生のお教室で、先生にカラスが歌うCasta Diva(オペラ:ノルマ)のDVDを見せて頂いた事。





身震いしてしまう程の美しさ。

彼女の発する一音目から引き込まれてしまう。

このDVDを観せて頂いた直後に演奏させて頂いた「タイスの瞑想曲」は、無謀にも1ミリでもカラスに近づこうと、オペラのワンシーンを思い浮かべて演奏させて頂きました。

$公美子の音楽紀行-__.JPG


今まで、何度も演奏させて頂いた「タイスの瞑想曲」が自分の中でハッキリとイメージを持って演奏するきっかけとなりました。

子供の頃から、いつも素敵な演奏を聴く度に、風景を思い浮かべていた私。

改めて、全ての音楽に明確な意思を持つ事の大切さを、先日の講座で学ばせて頂きました。


音楽修行、まだまだ道半ばです!!

$公美子の音楽紀行-__.JPG

最後に。


現在発売中の「音楽現代」にインタビュー記事が掲載されております。

3月7日の留学時代のお話、そして3月7日のリサイタルについてもお話させて頂いていますので、是非お手にとってご覧くださいませloveハート