この時期、街中では「イチゴハウス」が登場します
見ての通り、イチゴやらイチゴのリキュールやらを売っているのですが、あの真面目なドイツ人がこんなお茶目な物を作った事に、最初は衝撃を受けました
さて。
ドイツの大学は只今、受験シーズンの真っ最中。
学校は大変込み合っています。
そんな中、昨日は「指揮科」の受験のお手伝いをしてきました。
お手伝いとは。
受験生の為に集められたオーケストラの、コンサートミストレスを務めさせていただきました。
国籍も、ドイツ、韓国、マレーシア、アルバニアと様々、5人の受験生の中2人は女性と、バラエティ豊かで、緊張している彼等の姿は、思わず心の中で「頑張れ~」と応援してしまうほど。
ハノーヴァ音楽大学では、日本でも大変人気がある大植英次先生が教授をなさっている為、昨日は先生もコミッショナーとしていらっしゃっていました。
1度だけ先生がお手本の指揮をなさったのですが、その一瞬でオーケストラの音が変わって、弾いている私達もびっくり
先生は、ハノーヴァ北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を長年務めていらっしゃる為、ここ、ハノーヴァでの人気も絶大で。
大学で行われる年に2回のコンサートのチケットも、すぐに売り切れてしまうのです。
日本、スペイン、ドイツ、アメリカと、移動だらけで、一体いつ眠っていらっしゃるのでしょう。。。。。
その先生とも試験の後にたくさんお話も出来、とっても有意義な時間でした。
又一つ素敵な出会いに、感謝
