信仰。 | 公美子の音楽紀行

公美子の音楽紀行

コンサート活動の様子や、日常をポツポツと。

イースターのお休みが明け、普段の生活が戻ってきました。



イースター前日には、ポーランド人の友人から朝ご飯のお誘い。


どうやら、ポーランドではイースター当日は、親戚が集まり、一緒にイースターの為の特別な朝ご飯を食べ、その後に教会のミサに出かける、という習慣があるのだそうです。





とっても興味があったのですが、花粉症との戦いに若干負けつつあったので、今回は残念ながら不参加。





にっくき花粉め・・・・・・・・バイキンマン




ヨーロッパのほとんどの街には数多くの教会がありますが、ハノーヴァにも数多くの教会があります。



私も時々、散歩の途中で吸い寄せられる様に、教会の中に入る事もあるのですが、中では静かにお祈りをしている人、見えない何かに無言で語りかけている人、そして、涙を目に溜めながら必死に祈りを捧げている人。


自分の事を祈る人、愛する人達のために祈る人。



「祈り」の形も、種類も様々です。



私もいつか、自分ではない「誰か」の為に必死に祈りを捧げる日はくるのでしょうか・・・・・・・・・・・・・・。




私の2人のルームメイトも敬虔なカトリック教徒で、家にはマリア様の額絵もあります。


くみちびのハノーヴァ通信。


彼女たちの様に、生まれた時から「信仰」というもの身近にあった(当たり前だった)人達と、私の様に「信仰」とは距離のある人達。


何か、根本的に違うような、そこが問題では無いような・・・・・・・。




宗教の問題は奥が深いです。本当に。







最後の写真はおまけ。


昨日の久々のご飯会(別名、飲み会)で、お友達の手作りのミルクレープにゃ

くみちびのハノーヴァ通信。


とってもおいしゅうございましたスマイルくん