我が家で梅酒の梅で作るもの

梅のコンポート

梅の甘露煮(軽めの甘露煮とガッチリ甘露煮)

梅ゼリー


コンポートは甘味料としてお魚の煮物に使うと臭みがなくなりますお魚の数プラス1粒ぐらいを目安に音譜


甘露煮は1度梅を水で洗って→水から煮る沸騰直前で中火と弱火の間くらいで15分ぐらいコトコト煮る→水を全て捨てて、新しい水を梅がかぶるくらい入れる→沸騰直前で中火と弱火の間くらいで20分煮る


ここでは、きびとうを初めから入れて後10分煮よう、と言うところでハチミツ1Cup投入

これが軽め、もっと好きな甘味料で甘味を追加し煮る時間を延ばせば、長持ちする甘露煮になります



アクはちょいちょいちょい取ってください


コンポートも甘露煮も、調味料、炭酸割り

おやつとしても2つ3つつまむと夏の疲れが、すっ飛びます


梅酒の梅も揉み紫蘇と梅酢を入れれば梅干しや梅漬けに、できますよ


梅は無駄にしないわが家


梅漬けの紫蘇はゆかりにしたり、梅酢に塩を入れてフライパンで水気を飛ばして梅塩作って、梅塩とゆかりを混ぜて、🍙の手塩にすると、さっぱりした🍙が出来るし、キュウリやカプをこの塩とゆかりで揉んで浅漬も、さっぱりして美味しいです


父は梅酢にお湯を入れて飲んだり、夏は梅酢を炭酸で割って、お昼ごはんの時に飲んでました


今となれば家族も減りましたので今年は5kgしか作らなかった、梅は二年つけてからたべます。


2年後は開封式ですラブ



楽しみですラブラブラブラブラブラブラブラブ