新年のご挨拶が遅くなりました。

マメに更新できていないにも関わらず、

ご訪問くださり、ありがとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

image

 

 

今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。

わたしも本日から本格的なスタートでした。

 

サービス業(飲食業)で普段は

夜中や朝方に帰宅することが多い息子も、

今年の元旦はめずらしく朝食、夕食時は家にいて、

家族3人でお雑煮やお節をいただくことができました。

 

普段は日本酒は飲まないのですが、

山形のお酒、「十四代」を数年前にいただき、

これは美味しい!と思い、どこかで購入できないのかと

思ったものの、なかなか手に入らず…。

 

そのことを、山形在住の方に伝えたら、

なんと!滅多に手に入らない十四代を

年末にお送りくださったのです。

味わいながら、大事にいただきました。

 

 

image

 

 

元旦から能登半島での地震に続き、

JAL航空機火災など、心穏やかではいられない

出来事が続きます。

 

だからこそ、こういう時間がよりありがたく

感じるお正月でした。

 

今年、神社でのおみくじで頂いたメッセージは「中庸」

事を成すのに最も適した前向きな精神状態である

とも言われています。

 

常に平常心でいる… という意味とはまた違うようで、

予期せぬことがあったり、心乱され、

揺れることがあったとしても、取り戻すことができる。

バランスを大切にできる

ということだそうです。

 

アンガーマネジメントの考え方に通じる

ことだと思います。

怒りはもちろん、不安、困惑など

ネガティブな感情によって平常心では

いられなくなることも起こりますが

振り回されること、惑わされることなく

どう捉え、どう行動すべきかを選択できる

 

心に留めながら、ひとつひとつに

丁寧に向き合い、

取り組んでいこうと思います。

 

あらためて…

能登半島地震で被災された皆様に

心よりお見舞い申し上げます。

 

石川県に住む 友人、知人もいます。

安否確認はできたものの、

 余震も続き不安な日々が続いていると思います。

どうぞ安全に過ごせますように。

 

今後、わたしにできることを

していきたいと思います。