アドラー心理学の第一人者

岩井俊憲先生の新刊2冊を拝読しました。

 

 

 

岩井俊憲先生のブログはコチラです。

 ↓

ヒューマン・ギルド 岩井俊憲の公式ブログ

 

 

まず1冊目が、

『みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために

大切なこと』(ディスカバー・トゥエンティワン)

 

価値観が多様化している中、一人ひとりの考え方や

個性を尊重し、心理的安全性を実現させるための

ご相談を受けることが多々あります。

 

こうした昨今だからこそ、アドラー心理学の、

「一人ひとり個性が違う人間は、社会の中で信頼しあい、

協力しあい、貢献することで発展・成長する」

 

という考え方、共同体感覚は必要だと思っています。

まさに岩井先生の新刊にはどうすればいいのか

のヒントが満載です。

 

・ 部下に注意する際は「なぜ」と説いても解説にはなるが

 解決にはならない

 

・ 目標を追い求めすぎたら、「そもそも」の視点で

 目的を思い出す

 

・ 課題の分離は、あくまでも協力関係に進ための手続き。

 共同の課題にするためには言葉による冷静な話し合いが

 欠かせない などなど。

 

本に赤線をたくさんひきました。

 

アンガーマネジメント、アサーションとも

通じることが多々あります。

 

また、それぞれの立場からの意見がぶつかることも

あるけれど、どちらが正しいかのジャッジを下す

というよりも、長い目で、より広い視点で考え、

どう折り合いをつけたらいいのかのポイントを

見つけていく…。

 

どう行動すれば建設的な対応になるのか。

 

この重要性をあらためてわかりやすい事例によって

認識しました。

 

自分のみならず、とかく短期的、局部的に、

自分の視点のみで判断しがちなメンバーに

どうアプローチしたらいいかも参考になります。

 

岩井先生、ありがとうございます。

2冊目は後日 あらためてご紹介します。