発達障害の方の苦手な対人関係距離感とは? | 医療カウンセラー土田くみが伝えるカウンセリング技術のつけ方磨き方|スーパーバイズ・教育分析・心理カウンセラー養成

医療カウンセラー土田くみが伝えるカウンセリング技術のつけ方磨き方|スーパーバイズ・教育分析・心理カウンセラー養成

Kumi心理カウンセリング研究所代表 公認心理師土田くみが対人援助職のかたが心理支援も併せて出来るよう、カウンセリング技術のつけ方磨き方をお伝え致します。

皆さんこんにちは。

いつも研究所ブログをお読み頂いてありがとうございます。

医療カウンセラーの土田くみです。


発達障害傾向の方の対人関係が苦手なのはだいたい理解されてきてますが、では具体的にはどういうことかをまだまだ理解されないで気づかないかたがたくさんおられます。


言えることは


相手の気持ちを害したかも知れないとは察知出来るが、何故害をされたのかの内容が理解できずにポイントがずれている



具体的には

友人だからといって思い込みでカウンセリングなど専門的なことをしてもらったのに友人だからと安くしてもらえる、或いはカウンセリングのプロなのに相談は無料だと思い込むことで友人に失礼なことをしてしまいます。


友人だからこそ、支払うことが大切ですよね。

プロとして友人を見ているあなたの証拠にもなりますね。


またこんなトラブルを聞いたこともあります。

イベントの司会を頼みたいけどプロの司会者に頼めばお金が掛かるから友人に頼んだ。
しかし、友人は司会者だった。

この対応で大切なのは、友人に何を求めているのか?


答えは明白ですね。


そしてもし友人に頼みとしたら、聞いてみたら良いのです。
あまり予算がないんだけどでもあなたにお願いしたいので、●●でも引き受けてくれますか?


なら友人の方も嫌な気持ちにはなりません。

それがボランティアに近い金額だとしても快く引き受けて下さるのではないでしょうか?


皆さんいかがでしょうか?


発達障害傾向の方のトラブルについてはまた書いていきますね。

いつもお読み頂いてありがとうございます。


医療カウンセラー  土田くみ

Kumi心理カウンセリング研究所
078-923-5287

>>メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします

 住所】〒673-0041 兵庫県明石市西明石南町2-8-13 大黒ビル1F
     〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町11-24ラポルテ北館2F

【アクセス】JR西明石駅 東口改札より徒歩3分

【HP】http://www.kumi-mc.com/
>>(一社)日本医療カウンセラー協会認定 医療カウンセラー養成講座スケジュール
>>英国オーラソーマ社認定 オーラソーマ 講座スケジュール