オンゴーイングデーのご感想☆パートⅡ | 医療カウンセラー土田くみが伝えるカウンセリング技術のつけ方磨き方|スーパーバイズ・教育分析・心理カウンセラー養成

医療カウンセラー土田くみが伝えるカウンセリング技術のつけ方磨き方|スーパーバイズ・教育分析・心理カウンセラー養成

Kumi心理カウンセリング研究所代表 公認心理師土田くみが対人援助職のかたが心理支援も併せて出来るよう、カウンセリング技術のつけ方磨き方をお伝え致します。

ブログにご訪問下さり、いつもありがとうございます!

『オンゴーイングの感想をメールします(^з^)-☆』

と、先日のオンゴーイングデーにご参加下さったSちゃんよりご感想をいただいたので、そのままご紹介します。


☆受けようと思った理由

わたしは自分自身も鬱になったことがあり今は病気から回復出来たので、病気の人をサポートしたい、という気持ちがすごくあります。
また、自分自身もアスペルガー傾向があったり、家族も発達障害傾向や不登校があるので、話される内容にすごく興味を持ちました。


☆受けた感想

私はカウンセラー講座も受講中ですが、くみ先生の『“見抜く”のではなく、寄り添うこと、理解することが大切』にすごく共感しています。

オーラソーマは素晴らしいツールだと思いますが、見抜かれるという感覚は私は嫌だな、と思うし、寄り添うあり方、病気の人へのコンサルテーションはその人に合わせてこちらの対応を変える大切さ、など、多くの事に気づけた講座だったと思います。

やはりカウンセラー講座も受けようという気持ちになりました。
病気とオーラソーマで選ばれるボトルの関係や相応しい対応についてもっともっと学びたいです。

本当にいい講座だし、くみ先生のあり方にいろいろな事に気づかせてもらえました。

ありがとうございました♡   S.Kより(^O^)/


6/18(土)東京にてオンゴーイングデーを開催致します!
詳しくは、こちらです★  今回と同じ講座を、東京でも受けられますよ^^