オススメしたいもの♪と 絶対オススメできないモノ(-Д-;) | ぽこあぽこ。。のんびり歩こう♪

ぽこあぽこ。。のんびり歩こう♪

子育ち・場づくり・ココロの話

我が子の不登校から気づいたコト  今ここにある幸せ



昨日
図書館に 行きました本



図書館の本棚を 見ていて

ふと 目に留まった
 不登校引きこもり関連の本たち。


その中で 最悪な本をみつけたガーン

表紙を見て 
ちょっとイヤな気分になり
中をパラパラ読んだら
ゾゾッと 寒気がするほど 最悪だった。


寄り添うな   共感するな
親から離せ   居場所はいらない


私の思いと 真逆のことばかり。。


いろんな考え方がある
著者の思いもそれぞれ違って当然
…とは 思うけど…
…にしても ひどすぎる。
誰にも読んでほしくない…置いてほしくない( ・ ・̥ )





以前、講師から 
不登校商法の 見極め方を 聞いたことがある。
不登校商法…というのかは 知らないけど
最近 増えてる気がします。

すごく納得したので、
皆様にも お伝えしたいです照れ




不登校対応の 本、ブログ、相談場所。。
無料のものから、高額のものまで…
たくさんありすぎて
何を選んでいいのか わからないですよね。

つい、ネットで探して
高額な所に 通ったり…
しちゃいそうになります。
いつかの私みたいに(¯ ¯٥)笑


失敗しないように
選ぶポイントとして…


「不登校を 治す(直す)」
「改善する」

…とかいう 言葉を 
大きく 掲げてる所は ダメな場合が多い。


それは

「不登校」を 「悪いこと」

と 捉えてるわけだから、

入口から 間違えてる。
出口には  なかなか たどり着きません



回復に向けて 遠回りになると思うし、
最悪の方にも 向かいかねない。


終わりの見えないやりとりを
長期間することになります…



「不登校」は 状態を表す言葉。

治す、良くする   …というものではない。
本質を知り 悩みの原因を考えることで
解決に向かう。   

そう聞いて 私は納得しました合格






…とか 言ってもね。

結局
何が 正解かは わからないから。



正解は…

自分が
ピンときたもの。
しっくりきたもの。
安心できたもの。

だと 思います照れ



そういう出会いがありますように。。



でも
気をつけましょうね。本当に。。
不登校 ひきこもり商法、多いです。

 一番 惹かれる言葉は 
一番 怖い… と 思います。

ん? と 違和感を感じるモノは 
やっぱり違うんだと思います。
自分の直感 大事。
子どもを 傷つけないように…優しく包もう。




雨くもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもり晴れ




さて。

気持ちを 切り替えて。。


次は オススメのもの♡



…というか

私が借りた本を ご紹介しますニコニコ




癒され系の 本と(*´艸`)
絵本 3冊。


苫野一徳さんの講演が 
今度 近くであるんだけど
行きたいけど 行けそうになくて、
とりあえず 本を 読むことにしました。


苫野一徳さんの記事↓

ちょっと 講演を聞いてみたくなるでしょ。

調味のある方は 是非♪↓









もう一つ こちらも 是非是非♡(*´艸`*)
私が キラキラかと 思った方。
西野博之さん 
熱い思いから 子どもの居場所を立ち上げ、
さらに行政も 巻き込んで 
地域で 不登校を理解し 共に育つことを 実践しています。

チケットが必要な方は お知らせください♡
一緒に行きましょう♪笑
佐賀でも 近いうちに 講演があるようです。





クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー




それと 
久々に 次男と一緒に読もうと思って
借りた絵本3冊。

笑えるけど、怖い話?と
笑えるけど グッとくる話と
泣ける…心あったまる話。




次男の反応が楽しみ♪



夏休み、
ゆっくり本を 読むのも いいですよね照れ