というわけで、山本譲司さんのこの本を図書館で借りて読んでみました。
累犯障がい者のことを考える際には必読の本です。
一部、引用します。

山本譲司『獄窓記』(ポプラ社、2003.12)

そこは「塀の中の掃き溜め」と言われるところだった。汚物にまみれながら、獄窓から望む勇壮なる那須連山に、幾重にも思いを馳せる。事件への悔悟、残してきた家族への思慕、恩人への弔意、人生への懊悩。そして至ったある決意とは。国会で見えなかったこと。刑務所で見えたこと。秘書給与事件で実刑判決を受けた元衆議院議員が陥った永田町の甘い罠と獄中の真実を描く。

獄窓記
□序 章 
■第1章 秘書給与詐取事件
 □政治を志した生い立ち
 □菅直人代議士の秘書、そして国政の場へ
 □事件の発端
 ■東京地検特捜部からの呼び出し
 □政策秘書の名義借り
 □逮捕
 □起訴
 □裁判
 □判決
 □弁護士との打ち合わせ
 □妻への告白
□第2章 新米受刑者として
□第3章 塀の中の掃き溜め
□第4章 出所までの日々
□終 章 


第1章 秘書給与詐取事件

東京地検特捜部からの呼び出し


(つづきです)

結局、この日のA秘書の事情聴取は、地検の分室ではなく、新宿区内のホテルで行われることになったらしい。私にも、翌日の聴取場所を新宿のワシントンホテルに変更したい旨、担当検事から連絡があったようだ。
相変わらず、インターホンのチャイムは、鳴り続けており、妻がそれにいちいち応対していた。私や秘書たちは、弁護士と相談した結果、地検の事情聴取を終えるまでは、マスコミの取材には一切応じない方針を決めていたのだ。
「まだ、ご主人とは、連絡がとれないんですか。 現在の居場所だけでも教えてもらえませんか」
新聞記者は、インターホンを通して、さかんに問い合わせをしてくる。
マンションの部屋は、道路側に面した二階部分だったので、外の様子は容易に観察することができた。カーテンの隙間から覗き見ると、マンションの前には、新聞社の社旗をつけた車が三、四台停まっていた。
「オトリってわけじゃないんだけど、私が外に出ちゃえばいいんじゃないかしら」
突然、妻がそう口にした。自分が外出すればマスコミはいなくなると考えたようだ。
私も、その意見に賛成し、妻に対して、この場から一刻も早く避難し、近くにある妻の実家に行くように促した。身重の妻には、これ以上こんな場面に立ち合わせたくなかったのだ。妻は、私の食事を準備すると、急いで身支度を整え、ひとりでマンションを出ていった。新聞記者に取り囲まれている様子だった。その15分ぐらい後に、私の携帯電話の呼び出し音が鳴った。無事に実家に着いたという妻からの報告だった。
これで、私の家には、誰もいないことになる。カーテンの隙間から、道路側を覗いてみた。予想外の光景に、私は、慄然となった。新聞社の車は立ち去らないばかりか、逆にその数を増やしている。さらには、テレビ局の中継車までやってきているのだ。
「出頭要請を拒否」という産経新聞の記事に、反応しているのだと思った。出頭拒否をすれば、すぐにでも私の身柄は拘束され、同時に家宅捜索も行われる。そう見込んでのことだろう。国会の開会は十日ほど後に迫っていたが、この時は国会閉会中であり、国会議員を逮捕するにあたっての逮捕許諾請求という手続きは必要ない。
大勢のマスコミにマンションを取り囲まれ、まさに、雪隠詰めの状態だった。ここは、あたふたしても仕方がない。私は、自分の気持ちを落ち着かせようと努めた。そして、今やるべきことを考える。まずは、党のほうに状況説明をせねばと思い、幹事長の羽田孜さんに電話を入れた。菅さんは、中国に外遊中だったのだ。
羽田さんは、落ち着いた口調で言う。
「連絡を待ってたんだよ。あなたも本当に大変だな。でもな、検察への出頭拒否はしないほうがいいと思うよ」
羽田さんの言葉からは、いつも、仄々(ほのぼの)とした暖かみが伝わってくる。羽田さんの声を耳にして、私の気持ちは、いくぶん和らいだ。
「幹事長、違うんです。今朝の新聞の記事は、かなり事実とは違っているんです。出頭拒否なんかしていませんよ。あしたの午後1時から、検察の事情聴取をちゃんと受けることになっています」
「なんだ、そういうことなのか。でも、大変だな」
「いずれにしても、党に迷惑をかけますので、まずは、離党を考えています」
私が離党の意思を伝えると、羽田さんは、電話の向こうで、「うーん」と唸った。

(つづく)


山本譲司の大ピンチはつづきます。

獅子風蓮