春先の散歩で見つけた花です。


ハコネウツギ

ハコネウツギとはスイカズラ科の植物の1種。別名でベニウツギ、ゲンペイウツギともよばれる。ゲンペイは源平で、すなわち花の色がはじめ白色だが、のちに紅色になることからそう呼ばれる。標準和名は、箱根に多いとして付けられた名であるが、箱根に限らず日本列島の太平洋側に自生している。ウツギは漢字で卯木あるいは空木と書くが、卯木は卯月(陰暦4月、陽暦5月)に咲くからといわれ、空木は小枝が中空なのでその名がついたものである。
(Wikipediaより)
写真の花は白いですが、もう少しまてば紅色に染まったのかもしれません。
見逃しました。残念。



チドリソウ


キンポウゲ科の可憐な花です。

掌状に細かく裂けた葉が特徴的です。

 



ムギセンノウ


ムギセンノウは、ナデシコ科ムギセンノウ属の一年草。別名ムギナデシコ。原産地のヨーロッパでは畑地に害を及ぼす雑草として扱われており、日本においてはムギなどの農作物に紛れて侵入したと考えられる帰化植物である。一方、花の美しさから花卉として栽培される場合もあり、園芸においては単に属名からアグロステンマとも呼ばれている。
(Wikipediaより)


獅子風蓮