バティック初体験☆ | 駐在員の新米妻 マレーシア日記

駐在員の新米妻 マレーシア日記

2011年~マレーシアと日本を行ったり来たりの生活をしていました。夫の6年の任期を終え、2016年7月に日本に帰国しました。ブログは残しておくので、少しでもお役に立てたら幸いです。

いつも食ネタばかりなので、たまには芸術分野のネタをべーっだ!




前からやってみたかったこと、バティック体験キラキラ

気軽にバティック体験ができると、他のかたのブログでも紹介されている、“クラフトコンプレックス”にお友達を誘って、行ってみました上げ上げ

予約無しで、突撃訪問しましたためいき




クラフトコンプレックスの中に入ると、お土産屋さんやちょっとした休憩食事処もあります。

体験できるところはこの中で↓



中はそんなに広くないので、大人数で行く場合は、予約したほうが良さそうひらめき電球




他に、もう2軒ほどありましたが、閉まっていて、ここしか開いていなかったので、すぐ手前のお店で体験。


すでに、このようにろう引きされている絵柄がたくさんあって、その中から選択。

わたしはこちらにしました↓


小サイズRM10、大サイズRM15で体験できるので、私たちは大サイズで。





色付けの仕方は、「布地に色を付けたら、水をつけて、ぼやかしていく」というような簡単な説明を受けただけで、もう自己流笑


色付けの道具はこちら↓



普通の絵の具のセットアートで、まさに学校の美術の時間みたい♪


「どの色にしよう?こんな感じ??」とお友達と話しながら、時に集中していたら、2時間半くらいやっていました苦笑結構集中してやってると、時間あっという間・Д・!!

やってる最中、お店の人がそばで教えてくれるわけでもなく、私たちはただ黙々と自己流で塗っていましたアート





ようやく、完成キラキラ

絵心無し、学校の美術も苦手だった私でも、自己流でなんとかなったかな汗



おっとドキッ!!!完成後すぐのものは、写真を撮り忘れてしまいました苦笑




出来上がったら、乾いてから、額(プラスRM5)に入れてくれます。

色の選択が難しかったけど、こうしてみると、なかなか良い出来栄えに見えますかねうししっ自画自賛sao☆笑


こんな感じこれ






そして、お友達の作品はこちら↓


色使いやぼかしがとても綺麗ですakn



私は、背伸びして、細かい絵柄を選んじゃったなぁ苦笑細かかったなあひゃ~・・・
でも、記念に部屋に飾ってますクマ


このお店は、ろう引きからはできないから、ろう引きからしてみたい人には、もの足らないかもだけど、値段も手頃で、気軽にできるので、私はまた行ってみたいと思いますおんぷかお


今回閉まってた他のお店は、ろう引きからかな!?よくわかりませんが、次回開いてたら、他のお店も覗いてみたいです。