【害虫対策】築30年の賃貸に引越し後初めての夏が来た | 気軽に生きる50代|くまゆみの暮らし

気軽に生きる50代|くまゆみの暮らし

シニアに片足突っ込んだ50代半ばのくまゆみが
日々の暮らしで気づいたことを発信
人生後半は、ゆるりとお気軽に~♪

梅雨が明けて、夏が来ましたねー晴れ
つまりは、害虫の季節がやって来てしまいました〜アセアセ

そして、先日ついに…

我が家にもGが入って来てしまいました〜
名前を書きたくないので察してください。黒くて素早い動きの、頭文字Gのアレです。




そんな事があり改めて対策を調べて、最近気づいた事や始めた事がこちらです

  1. 早寝早起きの生活をする
  2. エアコンをフル活用して、湿度調整をする
  3. 家具の配置をユルユルにする
  4. 玄関の隙間を無くす
  5. お風呂のドアは閉めない

理由をお話ししますね


    早寝早起きの生活をする

    現在のアパート、Gの住処に近い住環境なので、外にはほぼ確実にいます。

    だからどんなに綺麗にしてても、わずかな隙間から迷いこんでくることも。


    迷いGはそのままにできないし、スプレーしても処分するのがかなりのストレス。


    それならどうしたらいいのか。


    つまりはGを見なければいいんだと気付きました。

    見なければ、心を乱されることもありません。


    最近では9時とか10時には寝てるので、すっかり早起きになりました。

    暗い所で活動するGたちとの住み分けです。


    エアコンで湿度調整をする

    『エアコンの除湿や冷房の設定温度を16度にして、1時間くらい冷やすとGは逃げ出す』と言うのをネットで見かけました。

    なるほど。Gは湿気があって25度位の温度で活動すると言うし、それは有効かもと思いました。


    まだ16度は試してませんが、時々低めの温度設定で風量を強くしたりしています。

    私にとって怖いのは、高額な電気料金よりGと遭遇してしまう事。

    夏の間は、G対策として仕方ないかなと思ってます。



    家具の配置をユルユルに

    これもネット情報なんですけど、家具と壁の間は5センチあると良いらしいです。

    逃げ場や隠れる場所がなくなるようですね。


    確かに、先日部屋で見かけた時も、見失うこともなく殺虫スプレーもしやすかったです。


    引越しのおかげで、何にもなくなった部屋。

    今ではさらに、ユルユルな家具配置になってます爆笑



    玄関の隙間を無くす

    引越した当初から気になってた玄関の隙間。

    やっと今日隙間テープを貼りました。

    それなので、効果はこれからですが…。


    古い賃貸なので、玄関の下部のパッキンに隙間がありました。

    ノブの所なんて施錠の関係か、パッキンが付いて無くかなりの隙間が。

    いつでも誰でもウェルカムな状態でした。


    賃貸だし、ドアに両面テープ貼ってもいいのかなぁなんて思ってたら、1週間で2度もGがガーン

    これには理性も吹っ飛び、ネットで色々探して隙間テープをポチりました。


    使ったのはコレです



    お風呂のドアは閉めない


    西日が射すので熱がこもらないようにするためと、湿気対策です。


    お風呂に入る時やシャワーの時以外は、ドアは閉めません。

    使った後は浴室内を冷水シャワーで冷やして、水切りやタオルで水分を取り、ドアを開けて風を送ります。

    エアコン設定も強めに変更。


    最初に見かけたのがお風呂の洗い場だったので、ドアを開けた時の恐怖がトラウマレベルですガーン



    おまけの対策

    ついでに、台所と部屋の仕切りの引き戸も、開けっぱなしです。

    閉めるのは寝る時だけ。

    これも、1Kの小さなお部屋だから出来ること。

    エアコンひとつでおうち丸ごと害虫対策です。



    引っ越しして思うこと


    今日はちょっとくもり空でした


    3月に引っ越しした時、それなりに対策はしたつもりでした。

    念入りにお掃除したり、シンク下の排水管の隙間を塞いだり。

    でも、いろんな虫は来るだろうなぁ〜と思ってました。

    と言うのも。
    引越し先が築30年の集合住宅で、あちこちお疲れ気味だったこと。

    リフォームされてて一見きれいですが〜
    でも、これは対策とお掃除でなんとかなると思ってました。

    玄関外の下に広がるのは、空き家と畑。
    虫には天国ですよね〜ガーン


    でも譲れなかった。
    玄関を出た時のひらけた景色

    遠くに見える山々に感動してしまったんですおねがい


    それに、このお家ベランダ側の眺めも良いんですよ!


    緑が見える部屋がよかったから、多少の虫は覚悟の上でした。

    でも、できればGには出くわしたくなかったなぁ〜



    違う虫のこと

    ちなみに、梅雨の時期には『ヤスデ』が何度も入って来てました。

    梅雨が明けてすっかり見かけなくなりましたが、初めて見た時はビックリした〜びっくりアセアセ


    知ってますか?

    ムカデの子供みたいな見た目なんです。

    実はダンゴムシの仲間なんですって。


    色々調べて、人に害はなく、動きも鈍い。

    大雨のあとに、水から逃げて地表に出て家にも

    入ってしまうとか。


    何度もほうきとチリトリで捕まえては、逃がしてました。

    最近では、すっかり慣れてしまいましたが、できることなら入って来て欲しくない。


    玄関の隙間テープで、来年はヤスデちゃん見なくて済むかなぁ。


    その前に、来年まで居るのかな?この家

    また引っ越しちゃったりして〜



    最後まで読んでくださってありがとうございました

    良い害虫対策を知ってたら、コメントで教えてくださいね







    イベントバナー

     




    私が買った隙間テープ、これと同じかも

    私はヤフーショッピングで買いました




    常備してる殺虫剤はこれ下差し



    G専用に冷凍スプレーも買おうと思ってます