ダイソーで購入して後悔したもの3選 | 介護福祉士年収360万で家族とペットを養う!副業おっさんの節約術

介護福祉士年収360万で家族とペットを養う!副業おっさんの節約術

介護福祉士は仕事の大変さとは裏腹に賃金が安いので色々節約や副業で楽しく暮らしています。

 

ペット大好きな家族とともに

 

『低い年収』にも負けず

介護福祉士☆ペガシスですニコニコ

 

節約テクニックや

ペットのことをメインにつぶやいてますウインク

 

今回は、私がダイソーで購入したアイテムで後悔した経験を3つご紹介します。

ダイソーはリーズナブルな価格でさまざまな商品を提供していますが、中には失敗した買い物もあるものです。さっそく、後悔したアイテムのエピソードをお伝えします。

  1. キッチン用品セット: ダイソーのキッチン用品セットはおしゃれで便利そうに見えましたが、使ってみると耐久性に欠けていることが分かりました。包丁がすぐに切れなくなり、フライパンの底が剥がれてしまいました。結果的には安価な商品なので、耐久性には限界があることを学びました。

  2.  

  3. 掃除用具セット: ダイソーの掃除用具セットは見た目が魅力的で、節約家族にとっては手頃な価格で揃えることができると思いました。しかし、使ってみるとブラシの毛が抜けやすく、モップのヘッドがすぐにずれてしまいました。結果的には性能や耐久性に欠けることが分かり、別のブランドの掃除用具に切り替えることになりました。

  4.  

  5. 文房具セット: 子供が学校用にダイソーの文房具セットを選びましたが、使用してみるとインクがにじんだり、鉛筆が割れやすかったりと、品質に問題がありました。結果的には安価な文房具ではなく、品質の良いものを別途購入する必要があることを学びました。

ダイソーは多くの良い商品を提供していますが、時には期待外れなものもあります。

ダイソーの商品は安くて便利そうな商品がたくさんありますが、

その商品をしっかりと見極めて購入しないと逆にお金がかかります。