春の北野をどり | ブラっkuma★の日記

ブラっkuma★の日記

今日も京をブラっkuma...

北野をどりに行きました

 

秋は「寿会」春は「北野をどり」と言われています(構成は同じですが)

 

 

天神さんのお隣り上七軒歌舞練場

 

 

こちらの中庭に咲く桜はまだ満開まではあと一歩かなキラキラ(3月末日)

 

 

中庭にこんなパネルがあって

ええ大人の皆さんが写真の撮りっこに大忙しでした音譜

ちょっと微笑ましい光景ですねキラキラ

 

演目は 

舞踊劇、四季に合わせた舞の純舞踊、

最後に上七軒夜曲で総踊りの三部構成

写真はパンフからですが、最後の総踊りは華やかで素敵ラブラブキラキラ

 

 

お土産に、お団子を頂戴しましたお団子

焼いたお餅が香ばしく黒蜜のみたらし団子に似たお団子ですがご由緒があり、

室町幕府の頃、北野天満宮の残材で建てられた七軒茶屋の名物が始まりで

秀吉公が北野大茶会で使われたことから

上七軒の定紋「五つ団子」の由来となったお団子だそうですお団子


写真、お家に着いた頃には蜜が固まってしまっていました汗

 

 

きなこをまぶしていただくのも美味キラキラ

 

 

今年のお皿はこんな色

お持ち帰り袋の表になるほどのお団子印が入っているねお団子

(以前は懐紙でお皿を自分で包んで帰っていましたが、いつのまにやら袋になっていて、持ち帰りしやすくなりました)

 

花街ではこれからいろんな踊りが始まります

春ですね~桜

(北野をどりは終了しました、あしからず)