またひとつお風呂屋さんが | ブラっkuma★の日記

ブラっkuma★の日記

今日も京をブラっkuma...

お散歩道で目

 

 

ずっと、休んでいたのは気づいていたが

やはりこうなってしまったのねぐすん

 

色んな資源もんの高騰で

お風呂屋さんもかなり苦戦されていると聞く。

でも、どうしても必要なお商売ですよね温泉

暖簾のかかる15時前に並んでいる人たちを見ると

お風呂屋を待っている人の背景が見えなくもないのだ温泉

 

kumaん家界隈でもここ数年で廃業されたお風呂屋さんは数軒あります

その度にお客さんは遠方に出向かないといけないのだ

こんな、京都市内の中心部ですが

意外とお風呂を作っていない昔ながらのお家もまだまだ在るらしく

そんなお家こそにお住まいなのがシニア層だったりするうーん

 

お風呂屋さん、大事よね温泉

なんかさあ、特別措置とかあるんかな。

業界違うしわからんけど、ほんま、お風呂屋さんって大変と思う

掃除して沸かして夜遅くまで店番してね

ありがたいお仕事ですねほっこり


そうそう、以前こちらで書いた

姉小路通のお豆腐屋さんは復帰されて

毎日ではありませんがまた営業を再開されましたキラキラ

湯豆腐の季節、美味しいお豆腐をいただくことができて嬉しくてありがたいねラブラブ


お風呂もお豆腐も、日本人には欠かせない大切なものラブラブ

長く続いていただきたいですね

感謝🙇