仙台どんと祭 | ハリッキリ!!くまさん。ブログ!!!!

ハリッキリ!!くまさん。ブログ!!!!

へ~~~って驚く!!くまさん。ブログです。
お楽しみください。

でもって、コメントやベタをお願いします。

1月14日小正月前日の晩は、
『どんと祭(さい)』
どんと焼きと、いう地域もあるらしい。

正月のしめ縄や飾り、
昨年のお札や御守りを奉納。
まとめて焼き清めるのです。

ハリッキリ!!くまさん。ブログ!!!!-F1000359.jpg


神社の境内に円錐形に積み重ね
火入れをします。
地元消防団の面々が火の管理。

ご近所の住民が手に手に
飾りものなどを持ってきては
火の中に!



熱い!
火の勢いはすごい!

仙台で有名なのは
青葉区八幡町の
『大崎八幡神社』

裸詣りという白装束の皆さんが、

神社まで歩いてこられ、
火の周りをめぐる儀式。
道中、提灯を先頭に
鈴をならしながら、
無言でやってくるのがいい。

雪が降るとなおいいのですが、
詣る方々はたいへんだ!
白装束って
男性は鉢巻き、さらしをお腹にまき、
短パン、えーなんだっけ。

わらじ?履いたかな?
寒いって!

女性はそれにハッピ。

口には白い紙をくわえて。黙るのね。


やったことないけど、

地元企業の新人さんが多く参加されますなぁ。


あっ行進するわけではなく。
それぞれまちまちにやってきます。

最近テレビでしか見てない。
どっかにアップしてないかな~~
うろうろ~~

ありました。


これ2004年のですが、いまもこんな感じです。
ほぼ、説明通りですね。
よかった。

で、わたしは近所の仙台中田神社で、

のほほ~~~んとお参りです。