霧筑波 初搾り 無濾過本生うすにごり | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹いてるテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録のための温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが、その湯は知ってる知らない、入った入ってないで張り合うつもりは一切ありません。そのほか酒や食話、もちろん音楽のことも取り上げます♪

今回の日本酒ネタは、8月某日にいつもの近所にある養鶏場でまた生みたて卵を買った後、帰り道にある酒屋で買った一本から。

最近のパターンであるにひひ

筑波の浦里酒造店の霧筑波から、生酒を一升瓶で。

 

 

霧筑波というお酒、今まで知らなかった。

90%が茨城県で消費されているからであろう。

2018年12月醸造の初搾りがまだ1本だけ一升瓶で酒屋の冷蔵庫に残っていたのだ。

 

 

霧筑波 初搾り 無濾過本生うすにごり

 

 

 

まずはその値段がアピールしてきた。

一升瓶で2175円+税=2350円

純米ではないが、無濾過の生酒でこの値段は嬉しいニコニコ

 

 

茨城は下妻産の五百万石を100%使用し、精米歩合は65%の本醸造

無濾過だがアルコールは15%と高くはない。

日本酒度は+4酸度は1.0

酸度は低いのはこの蔵元の特徴らしく、酸度高めの酒が好きなぼくとしてはちょっと残念。

使用酵母はこの蔵の酒全てが小川酵母を使用している。

酸が少ないのもこの酵母の特徴らしい。

 

瓶の底には約1cm、滓が溜まっている。

 

 

ぐい吞みに注ぐ前に瓶を逆さにし、滓をしっかり馴染ませる。

 

 

ややクリーム色にささ濁り。

醸造から8~9ヵ月経っているためか、香りも落ち着いている。

発泡もさすがに無し。

口当たりは滑らかで、五百万石らしい優しい甘味。

ボディは控えめながら、生酒らしい元気さはまだある。

きっと保存の状況がよかったんだと思う。

しっかり辛口の印象が残る。

 

このときのアテは、あさりと穴子の深川めしのお弁当。

 

 

もちろん食べる方も飲む方も進むニコニコ

 

軽快に飲みつつも生酒の味わいも楽しめた。

コストパフォーマンスは高かった。