ラブレター | 熊本大学ボート部

ラブレター

お世話になっております。

2025インカレ付きフォアの「付き」の1人、coxの牛島です。


まずは2025年インカレに出場するにあたり、多大なるご支援を賜りましたOB・OGの皆様、保護者の方々、引退された先輩方、喜沢の町内会の方々に心より御礼申し上げます。


現地での差し入れ、Amazonでの差し入れ全てありがたくいただき、インカレメンバー一同とても大きな励みになりました。


また、今回付きフォアの付きマネ(?)として来ていただいた西浦望愛さん。ありがとうございました。


ごはんを食べるたび煉獄さんのように


      うまい!!🔥


と言って食べました。本当にぜーんぶおいしかった!


戸田の暑い中1人で午前午後撮影もしてもらい、インカレメンバー全員が戸田での成長をすることにつながりました。


またみんなで望愛さんのご飯食べる機会があれば楽しそうだなぁって思ってます。コストコ会とか花火とか結局してないし🥳


-----------------------------------------------


続きまして、インカレと付きフォアの振り返り。


大学に入って3回目の戸田でのcoxをしました。


まず、僕が個人的にこのクルーで達成したかった目標について書きます。


僕は、今まで出場してきた2000mの大会で、第3クォーターが弱いと感じてきました。アベレージダウンはもちろんのこと、左右のプレッシャー、フィニッシュのゆるさなどもよく感じていました。


「アベレージが安定し、上げたいところで上げられるクルー(coxのコールに反応できるクルー)を目指したい」

いつしか目標になっていたことです。


このシーズンはどうにかして改善したいと思っていました。しかし第3クォーターの練習なんてどうすればいいかな、ひたすらttするしかないよなぁと考えたりもしました。



基本的に漕手はみんなttという言葉を嫌います。


どれだけ明るく

牛「今日水上ttしよー!」と言っても


光「うぅ」


東「ですって、どうしますかー、忠政さん」


敷「んー、今日はやめときましょう!!」


本「えぇ😂」


という会話した記憶が結構あります。ね?🙃

でも全く責めていません。怒ってもいません。

coxはクルーのやる気をどう引き立てるか、どう盛り上げるか考えるのも仕事だと思っているからです。


さてそこで取り入れたのがロングのUT、ロングのパドルで疲弊しきった状態での単発パドルです。

確実にttよりきついはずなのに、これなら誤魔化せます。してくれます。

嫌がってはいたけど。



戸田に入り、8月26日。


1500ttをしてみました。スパートはなく、あくまで2000mを想定したttです。


1000mを過ぎた時、僕自身ドキドキしていました。みんなどこまで疲れてるのかな、前半きつかったかなと。しかし一切アベレージは落ちることなくゴールしました。

1250mくらいで「これいけるんじゃね?」と気持ち悪いですがニヤニヤしてた気がします。


もっと気持ち悪いことを言うと、ずっと一緒の船に乗ってきたこともあり、感動して慈音と忠政をよしよししようかなとも思いました立ち上がる


インカレ初日、初の2000m

アベレージは落ちることなく、しっかりスパートも上げることができました。

その後のクルーミーティングのとき、残り250mって言ってくれたらまじ本気で蹴るわと忠政が言ってくれました。それにみんなも頷いていました。

マジでうれしかったよ。頼もしすぎるし。


2日目の敗復

残り300!と言った途端、皆の士気、ドライブはあがり、スプリットタイムは-10秒になりゴールしました。本当にコール通り蹴ったり、反応してくれてありがとう。


準々決勝

今までで1番きつかったかレースだと思います。意地でもついていくというレースプラン。高校ぶりです。そんな中、無茶なコールに対応してくれたみんな、足蹴りで何度もこき使われた忠政、きついのに声を出してくれた慈音、うなじに集中して漕いだ俊介、レートを刻み続けた大陸。みんなのことを褒めちぎりたいくらいです。みんなおつかれさまハイハイ



このクルーを組んで振り返って思うことは、僕はこのクルーが大好きでした愛愛

雰囲気がとても好きだった。喧嘩なんて起こったことないし、上下関係なく仲良いし。居心地がよかった。みんなかわいかった。しっかり者っぽくみえて意外にもポンコツな大陸。破天荒そうに見えて実は慎重でしっかりしている俊介。イケメンでとても涼しげな顔をしているけど、発汗量意味分からないし、時々発する言葉、行動原理が理解できない忠政。僕が残したご飯を毎回食べてくれて、頼れる男だけど意外にも不器用で、たまに弱々メンタルになっちゃう慈音。


一生の思い出に残るフォアだったよ。



 大陸と俊介へ

まずここまで成長してくれてありがとう。

2人ともこれからこの3つを意識して練習に取り組んで欲しい。


①強気の姿勢

このインカレで他大と比べてスタート遅いなぁと感じたと思う。これは体力の消耗を抑えたかったからっていうのが理由。

絶対に終盤刺せる自信が着くまで練習するか、最初から頑張って(ぶっ飛ばして)絶対に最後まで抜かされず落とさない自信が着くまで練習するか。

どっちの方が向いているのか考えて練習してほしいと思ってるよ 


        みんながんばれ

       ▶︎ガンガンいこうぜ

        いのちをだいじに

        じゅもんつかうな


②チャレンジ精神

ボートやっている人ならわかることだと思うけど、水上、陸上のttってベストが出た次って本当にやる気なくすのね。せっかく頑張ったのに、ただでさえきついことなのに、自己ベストより遅かったら嫌だなって思うから。

そんなことどーでもいい。このインカレで2000m漕いだ感覚を忘れないよう今からどんどん挑戦して欲しい。絶対役に立つから。


③思考すること

自分たちの漕ぎをしっかり見た上で、色んな人の動画、色んな人のアドバイスを調べてどこをどうすればもっと伸びるのか、シンクロできるのか考えよう。蛇行も絶対にあると思う。どうすれば無くなるのか、どこで曲がるのかなど死ぬほど頭を酷使して練習頑張ってね。そして、いつでも2人のためなら動くから先輩達を頼りなね。

 ------------------------------------------------


最後に

引退する理由を少し書こうと思います。単純に寂しいからが理由です。coxは漕手との心のつながりが大事だと思います。慈音と忠政がいないと僕は使い物になりません。部活もしんどいと感じるだろうと思うからです。だからこそ今のタイミングで一区切りつけようと思います。書きたいことはいっぱいあるのですが字数が足りません。直殺会った時にでも話すかも、かもしれません。


coxが欲しいときは言ってください。助っ人行きます。できれば3日前までには言って欲しいです。1年生も聞きたいこととか相談事あったら言ってね。遠慮しなくて大丈夫です。


あと!!忠政と慈音ご飯行こうね、いつも通り俺はいっぱい頼むから食べてね。熊本のおいしいお店連れて行く!🚗