次に向けて。
お疲れ様です。
今回は私、理学部2年の東が担当します。
私は今このブログを大阪で書いています。
この時期の大阪といえば導き出される答えは一つですね。
そうです!関西選手権ですね。
今回は昨日、今日で開催された2025年度の関西選手権についてのブログを書こうと思います。
今大会で、熊本大学からは出場したのはシングルスカル(天本先輩)で1クルーのみの参加でした。
(つきフォアは諸事情につき棄権となりました。)
私は天本先輩のサポートとして関西選手権に参加しました。
初日の天本先輩
2日目の天本先輩
結果については天本さんの振り返りブログをご覧ください。
今回、関西選手権を現地で見て1番に感じたことはボートってやっぱり面白い!ということでした。
艇が競り合ってる試合の緊張感、終盤で差して勝つ試合のあのなんとも言えないワクワク感がありました。また、関西選手権でボートの試合を現地でインカレぶりに見て、自分のなかで忘れていたものを思い出せたような気がします。
さて、次の大会であり、1番大きい大会であるインカレまで残り2ヶ月と差ししまってきました。
私はつきフォアで出場する予定なのですが今回の関西選手権を見て、私達が棄権していなかったらどこくらいまでいけたのだろうと考えてみましたが、おそらくR決勝、よほど上手くことが運べていたら準決勝に食い込めたくらいの位置だと思うので、このままインカレに突入するとなるととても厳しい大会になるだろうと感じました。
後り2ヶ月間でしっかりと追い込み仕上げていくための1つ目としてエルゴのベストタイムから5秒短縮。第2に漕ぎ方の改善(主にフィニッシュ)を目標に練習に励んでいきたいです。各自がしっかりと目標を達成できればタイムは現在とは大幅に速くなるので残り2ヶ月で目標を達成できるように頑張りたいし、頑張らせたいと思います。
最後に、今回、大変お世話になった九州大学のみなさん、本当にありがとうございました。
以上